桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
児童館行事で
2013.06.03 Monday
並木スクールの活動ではありませんが,ご紹介。
ーーー
次男が今年から児童クラブ(学童)に入ってます。
児童館の新歓企画として例年はボウリングに行っていましたが,今年はちょっと趣向を変えてボール遊びを企画しました。
会場は,近隣の公園の緑地です(市の許可が必要)。ところが今年は梅雨入りが早く,天候が不安です。10分おきくらいに天気予報サイトをクリックしたりして,そわそわしてました。幸い,当日はものすごい晴天に。
内容は,前半はからだの使い方や走り方を遊びながら覚える,というもの。ダイナミックストレッチ,スキップ,四つん這いからのダッシュ,などです。中学の練習で取り入れてるものです。
日頃の運動不足解消のため,親子で一緒に楽しんでもらいました。

中盤はボールハンドリングで,投げ上げキャッチ,たたきつけ,背面キャッチなど,です。
一発でうまくいって自慢げにみせに来てくれる子(そして「見せてみて」と言うと出来ない)や,なかなかうまくいかなくても,めげずに何回もチャレンジする子など,様々ですが,飽きることなくずっとやってました。

その後,「思い切りボール投げていいよ」という題目で,シュート練習です(ハンドボールの練習じゃないので,パス練習はやりませんでした)。シュートになると,さらに目を輝かせる子がほとんどですが,中にはちょっと顔が暗くなる子もいます。キーパーとの勝負になるので,力の弱い子は少しひいてしまうのかもしれませんね。うまく調整してあげたいところでした。

最後に 20 x 10m のコートでゲームをやりました。パスもドリブルも練習してないので,大人にそれぞれ入ってもらい,ボールを持ったら三つ数える間にパスかシュート,というものです。子供同士だけでなく,大人同士でもやってもらいました。
大きな怪我もなく,イベントは終了。みんなで青空の下でお弁当を食べました。
このような形のイベントだと,みんなからだを一杯使うし,大人は自分の子供と違う子供と一緒に遊ぶことができます。また,やったことのないスポーツで,しかも全身をくまなく使うので,新鮮で楽しいと思います。
参加して下さった保護者の方々と一緒にやるメニューを多く取り入れましたが,お父さんお母さん方がとても的確にリードして下さり,コーチは私一人でしたが,全体的にとてもスムーズに,かつ楽しく進行しました。また,児童館の先生も飛び入りで参加して下さり,子供達も大喜びでした。
一番の目的は家族間の顔合わせでしたが,運動をすると不思議と話が弾みます。つりばし効果でしょうか(多分ちがう)。普段は,お迎えの時くらいしか児童館や保護者間での接点はありませんが,これをきっかけに交流が深まると良いなと思います。
ーーー
次男が今年から児童クラブ(学童)に入ってます。
児童館の新歓企画として例年はボウリングに行っていましたが,今年はちょっと趣向を変えてボール遊びを企画しました。
会場は,近隣の公園の緑地です(市の許可が必要)。ところが今年は梅雨入りが早く,天候が不安です。10分おきくらいに天気予報サイトをクリックしたりして,そわそわしてました。幸い,当日はものすごい晴天に。
内容は,前半はからだの使い方や走り方を遊びながら覚える,というもの。ダイナミックストレッチ,スキップ,四つん這いからのダッシュ,などです。中学の練習で取り入れてるものです。
日頃の運動不足解消のため,親子で一緒に楽しんでもらいました。
中盤はボールハンドリングで,投げ上げキャッチ,たたきつけ,背面キャッチなど,です。
一発でうまくいって自慢げにみせに来てくれる子(そして「見せてみて」と言うと出来ない)や,なかなかうまくいかなくても,めげずに何回もチャレンジする子など,様々ですが,飽きることなくずっとやってました。
その後,「思い切りボール投げていいよ」という題目で,シュート練習です(ハンドボールの練習じゃないので,パス練習はやりませんでした)。シュートになると,さらに目を輝かせる子がほとんどですが,中にはちょっと顔が暗くなる子もいます。キーパーとの勝負になるので,力の弱い子は少しひいてしまうのかもしれませんね。うまく調整してあげたいところでした。
最後に 20 x 10m のコートでゲームをやりました。パスもドリブルも練習してないので,大人にそれぞれ入ってもらい,ボールを持ったら三つ数える間にパスかシュート,というものです。子供同士だけでなく,大人同士でもやってもらいました。
大きな怪我もなく,イベントは終了。みんなで青空の下でお弁当を食べました。
このような形のイベントだと,みんなからだを一杯使うし,大人は自分の子供と違う子供と一緒に遊ぶことができます。また,やったことのないスポーツで,しかも全身をくまなく使うので,新鮮で楽しいと思います。
参加して下さった保護者の方々と一緒にやるメニューを多く取り入れましたが,お父さんお母さん方がとても的確にリードして下さり,コーチは私一人でしたが,全体的にとてもスムーズに,かつ楽しく進行しました。また,児童館の先生も飛び入りで参加して下さり,子供達も大喜びでした。
一番の目的は家族間の顔合わせでしたが,運動をすると不思議と話が弾みます。つりばし効果でしょうか(多分ちがう)。普段は,お迎えの時くらいしか児童館や保護者間での接点はありませんが,これをきっかけに交流が深まると良いなと思います。
PR
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ