桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
5/17 Tri-C ダッシュパーティ
2015.05.20 Wednesday
特別企画のダッシュパーティ。
日差しは強かったけど,適度に過ごしやすい気温。
30名以上の参加がありました(登録者のみ対象)。
内容は
・アップ
・タイム測定
・股関節のストレッチ
・歩き方
・スタートダッシュ
・マイクロハードル
・ラダー
...
などなどです。
単に走るだけなのですが,速く走る理屈を考えながらやってみました。
で,その様子は、この日携帯が壊れてしまい,写真とれませんでした。がっかり。
代わりに測定データを。
一つの◯が個人の測定値です。
雑な分析ですが,線形回帰式から計算すると、10秒で走った子は9.8秒になる計算(ほんとか?)。いや,練習後という疲れた状態でこれだから。
あえて言い切ると、
うちで練習すると足が速くなる!
(個人の感想であり効果を保証するものではありません)
空回りはこれくらいにして、次回の5/25のボールパーティでは、みんな対象に,またちょっとかけっこの練習やろうと思います。
日差しは強かったけど,適度に過ごしやすい気温。
30名以上の参加がありました(登録者のみ対象)。
内容は
・アップ
・タイム測定
・股関節のストレッチ
・歩き方
・スタートダッシュ
・マイクロハードル
・ラダー
...
などなどです。
単に走るだけなのですが,速く走る理屈を考えながらやってみました。
で,その様子は、この日携帯が壊れてしまい,写真とれませんでした。がっかり。
代わりに測定データを。
一つの◯が個人の測定値です。
雑な分析ですが,線形回帰式から計算すると、10秒で走った子は9.8秒になる計算(ほんとか?)。いや,練習後という疲れた状態でこれだから。
あえて言い切ると、
うちで練習すると足が速くなる!
(個人の感想であり効果を保証するものではありません)
空回りはこれくらいにして、次回の5/25のボールパーティでは、みんな対象に,またちょっとかけっこの練習やろうと思います。
PR
【特別】5/17 Tri-C "Dash" Party
2015.05.14 Thursday
今月,つくば市小学校は運動会のところが多いです。
そこで桜東HCのスペシャルプログラム「Tri-C Dash Party」。
運動会のかけっこの練習をやります!
足が遅い人は足の速い人にはなかなか勝てません。
でも,足が遅くても速くても,走り方を工夫すると,走るのが楽しくなります。
実はどうしたら速く走れるのか,というのは科学的にもあまりわかってないんだとか。
だけど最近の研究の成果から,色々わかってきたそうです。
例えば,
・ももをしっかり上げ,足を速くあげる
・つま先でしっかり地面を蹴る
は,いずれも間違いです。
え,じゃあ正解は?
...
...
...
日曜日に!
(注意:今回は登録者のみが対象です。)
そこで桜東HCのスペシャルプログラム「Tri-C Dash Party」。
運動会のかけっこの練習をやります!
足が遅い人は足の速い人にはなかなか勝てません。
でも,足が遅くても速くても,走り方を工夫すると,走るのが楽しくなります。
実はどうしたら速く走れるのか,というのは科学的にもあまりわかってないんだとか。
だけど最近の研究の成果から,色々わかってきたそうです。
例えば,
・ももをしっかり上げ,足を速くあげる
・つま先でしっかり地面を蹴る
は,いずれも間違いです。
え,じゃあ正解は?
...
...
...
日曜日に!
(注意:今回は登録者のみが対象です。)
5/10 Tri-C Ball Party
2015.05.11 Monday
GW明けのTBPは晴天に恵まれました。
今回も,新しい参加者がたくさんあり,全部で40名近い人数で練習しました。
最初に新メニューのジャンケンゲーム。足でジャンケンをし,負けた方が逃げる,勝った方がボールを奪いにいく,という内容です。
ジャンケンに,ステップワークや筋力トレーニングの足さばきを取り入れてます。足をついた瞬間に勝負を判断して動かなくてはならないので,足さばきのトレーニングになると思いました。
以前他のチームを指導している時,ステップワークを5回してからダッシュ,というフットワークのメニューをしたことがあります。でも,走るのが苦手な子は嫌な顔をしてしまい,また全力でやらなくなります。ゲーム形式だと,楽しんでいるうちにステップワークの回数をこなすことができるうえ,判断の要素が入ります。試しの導入でしたが,しばらく続けてみようと思います。
この日はお父さんお母さん方と一緒にするキャッチボールのメニューを沢山入れました。大人にメニューを説明した後,班をさくっと作って,相手をしてもらう,というものです。
この日も,多くの大人の方々が参加して下さったので,とても助かりました。
なお,スローは,腕を振り回す動作に力が入ってステップワークとタイミングが合わず,投げられないことが多いです。ボールは足と腰で投げます。だから,手を振り上げたまま,ステップを踏むよう教えました。
パスの後は,子ども達がゲームをしたい,というので先にゲームをしました。
その後,シュートコンテストや,ボール取り合いからのシュート,シュートフォーム作りのシュート練習,など,各カテゴリー毎にチーム分けをして,それぞれ取り組みました。これも来て下さった大人の方々がみてくれました。
実はこの日の午前,別途,児童クラブの歓迎イベントがあり,隣の近隣公園で30名以上の児童とミニボールパーティみたいな事をして来ました。既に自分はこの時点で満足してたのですが,午後のTBP会場に子ども達が大勢集まってるのをみて,凄く燃え上がってしまいました。どうもありがとうございました。
次回は5/24の予定です。
今回も,新しい参加者がたくさんあり,全部で40名近い人数で練習しました。
最初に新メニューのジャンケンゲーム。足でジャンケンをし,負けた方が逃げる,勝った方がボールを奪いにいく,という内容です。
ジャンケンに,ステップワークや筋力トレーニングの足さばきを取り入れてます。足をついた瞬間に勝負を判断して動かなくてはならないので,足さばきのトレーニングになると思いました。
以前他のチームを指導している時,ステップワークを5回してからダッシュ,というフットワークのメニューをしたことがあります。でも,走るのが苦手な子は嫌な顔をしてしまい,また全力でやらなくなります。ゲーム形式だと,楽しんでいるうちにステップワークの回数をこなすことができるうえ,判断の要素が入ります。試しの導入でしたが,しばらく続けてみようと思います。
この日はお父さんお母さん方と一緒にするキャッチボールのメニューを沢山入れました。大人にメニューを説明した後,班をさくっと作って,相手をしてもらう,というものです。
この日も,多くの大人の方々が参加して下さったので,とても助かりました。
なお,スローは,腕を振り回す動作に力が入ってステップワークとタイミングが合わず,投げられないことが多いです。ボールは足と腰で投げます。だから,手を振り上げたまま,ステップを踏むよう教えました。
パスの後は,子ども達がゲームをしたい,というので先にゲームをしました。
その後,シュートコンテストや,ボール取り合いからのシュート,シュートフォーム作りのシュート練習,など,各カテゴリー毎にチーム分けをして,それぞれ取り組みました。これも来て下さった大人の方々がみてくれました。
実はこの日の午前,別途,児童クラブの歓迎イベントがあり,隣の近隣公園で30名以上の児童とミニボールパーティみたいな事をして来ました。既に自分はこの時点で満足してたのですが,午後のTBP会場に子ども達が大勢集まってるのをみて,凄く燃え上がってしまいました。どうもありがとうございました。
次回は5/24の予定です。
新しい方式で
2015.05.01 Friday
新学期になって,一気に参加者が増えました。
子供だけで30名超え,大人も含めると50名近くの方々が集まってます。
すごい。
嬉しい反面,指導者が私だけだと,折角来てくれたのに目が届かなかったり,待ち時間が長かったりだと,面白くないですよね。前回は,指導経験豊富な方に参加して頂き,グループを分けて指導することが出来たので助かりました。
たまに「練習を見るのも練習」といわれることもありますが,泳いでいるのを見ただけで泳げるようになった人を私は知りません。そもそもそれは、この会の趣旨に合いません。
指導できる方を積極的に引き入れるのが必要ですが、それでも私含む指導者の都合に左右されてしまうのが難点です。
一番良いのは,子供と一緒に保護者の皆様が楽しむことだと思います。
そこで,次回は少しやり方を工夫してみます。
・子供数名(2-4名)+大人1名でグループ
・グループ単位で練習を行う。大人が指導サポート&ご自身も一緒に遊ぶ
・メニュー構成をサーキット式にし,待ち時間をゼロにする(休憩時間はもちろんとる)
一般的に指導者は,保護者が指導に口を出すことをいやがります。
その一方,保護者は保護者で、多少なりとも、もどかしい思いを抱くことがあります。
もっとああして欲しいな、こうして欲しいな、など。
話し合う場があれば良いですね。保護者も指導者も,みんな子供と楽しみたくて来ているのだから,みんなで協力すりゃいいじゃん,と思います。
子供だけで30名超え,大人も含めると50名近くの方々が集まってます。
すごい。
嬉しい反面,指導者が私だけだと,折角来てくれたのに目が届かなかったり,待ち時間が長かったりだと,面白くないですよね。前回は,指導経験豊富な方に参加して頂き,グループを分けて指導することが出来たので助かりました。
たまに「練習を見るのも練習」といわれることもありますが,泳いでいるのを見ただけで泳げるようになった人を私は知りません。そもそもそれは、この会の趣旨に合いません。
指導できる方を積極的に引き入れるのが必要ですが、それでも私含む指導者の都合に左右されてしまうのが難点です。
一番良いのは,子供と一緒に保護者の皆様が楽しむことだと思います。
そこで,次回は少しやり方を工夫してみます。
・子供数名(2-4名)+大人1名でグループ
・グループ単位で練習を行う。大人が指導サポート&ご自身も一緒に遊ぶ
・メニュー構成をサーキット式にし,待ち時間をゼロにする(休憩時間はもちろんとる)
一般的に指導者は,保護者が指導に口を出すことをいやがります。
その一方,保護者は保護者で、多少なりとも、もどかしい思いを抱くことがあります。
もっとああして欲しいな、こうして欲しいな、など。
話し合う場があれば良いですね。保護者も指導者も,みんな子供と楽しみたくて来ているのだから,みんなで協力すりゃいいじゃん,と思います。
4/26 Tri-C Ball Party
2015.04.26 Sunday
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 |
アーカイブ