桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
叱り方,戦術的ピリオダイゼーション
2012.06.16 Saturday
今日は中学生ハンドボールの大会があり,外部コーチをしている男女ハンド部にベンチ入りしました。
3チームの総当たり戦でしたが,成績は,男女とも二敗でした。男子は一試合は接戦になりましたが,女子は二試合とも30点差近く差を付けられました。でも,今回は,女子の方が成果がみられました。入学当時に遠投が10mくらいだった子が,試合開始早々,豪快にロングシュートを決めました。今までDFにあっさりつぶされて終わっていた攻めですが,一本,練習してきたフォーメーションが完璧に決まりました。最終的に体格や筋力,脚力で点差が離れましたが,やろうとしたことが明確だったと思います。
なので,ここまで出来るようになってきたのだから,今後,きちんとした中学生同士の試合をさせて上げたい,と切に思いました(正直な所,まだまだ高校生と小学生との試合です)。
男子は,練習したものがあまり出せませんでした。ハンドボールらしい動きをまだ理解しておらず,もともと肩が強かった選手がぶち込んで点を取る,という生徒の素質頼みになってしまいました。ダブルポストなのに更に1人ポストに落ちる,単純な並行ずらしで突っ込みすぎてポストの位置取りで待つ,など稚拙なプレイの連発でした。
あまりの理解の低さに,思わず「何をやってるんだ!?」と怒鳴ってしまいました。一番言いたくなかった言葉でしたが,思わず言ってしまいました。今まで重視して練習したのは,からだ作りと動きながらのボールコントロールです。なので,動きが分からなくても仕方ないのです。だから,この叱り方は,最低だと思います。コーチである私が教えてなかった,ということ以上の何物でもないです。こういう叱られ方をしても,モチベーションを上げることは出来ないでしょう。本当に反省です。
今回うまくいかなかったことの多くは,相手のいない状態でしか練習してなかったことにあります。以前「型が大事」と書いたことがあります。型が大事だと思うのは今も一緒ですが,次第に対人的,時間的な負荷をかけなくてはならなかったのです。コーン相手にフェイントが切れても仕方がない,ということです。
「戦術的ピリオダイゼーション」という言葉があります。FCバルセロナの育成方針です。概念は省きますが,「常に試合と同じシチュエーションで基本動作を習得していく」と理解してます。ハンドをうまくするにはハンドをするしかない,ということです。
随時,練習内容は見直して行きたいと思います。線の細さ,足の遅さは関係なく,ハンドボールを楽しめるためには,からだと理解と気持ちが必要だと思います。試合内容やコーチの声がけでモチベーションを失わないように,生徒に働きかけたいと思います。
追伸
今回はケガ人が出たことも重なって,男女とも新一年生を起用しました。初の中学生の試合で緊張したかと思いますが,一年生ながらフロータとして頑張ってくれました。格上の相手に果敢に攻め,得点も決めてくれました。今後が楽しみですね。
3チームの総当たり戦でしたが,成績は,男女とも二敗でした。男子は一試合は接戦になりましたが,女子は二試合とも30点差近く差を付けられました。でも,今回は,女子の方が成果がみられました。入学当時に遠投が10mくらいだった子が,試合開始早々,豪快にロングシュートを決めました。今までDFにあっさりつぶされて終わっていた攻めですが,一本,練習してきたフォーメーションが完璧に決まりました。最終的に体格や筋力,脚力で点差が離れましたが,やろうとしたことが明確だったと思います。
なので,ここまで出来るようになってきたのだから,今後,きちんとした中学生同士の試合をさせて上げたい,と切に思いました(正直な所,まだまだ高校生と小学生との試合です)。
男子は,練習したものがあまり出せませんでした。ハンドボールらしい動きをまだ理解しておらず,もともと肩が強かった選手がぶち込んで点を取る,という生徒の素質頼みになってしまいました。ダブルポストなのに更に1人ポストに落ちる,単純な並行ずらしで突っ込みすぎてポストの位置取りで待つ,など稚拙なプレイの連発でした。
あまりの理解の低さに,思わず「何をやってるんだ!?」と怒鳴ってしまいました。一番言いたくなかった言葉でしたが,思わず言ってしまいました。今まで重視して練習したのは,からだ作りと動きながらのボールコントロールです。なので,動きが分からなくても仕方ないのです。だから,この叱り方は,最低だと思います。コーチである私が教えてなかった,ということ以上の何物でもないです。こういう叱られ方をしても,モチベーションを上げることは出来ないでしょう。本当に反省です。
今回うまくいかなかったことの多くは,相手のいない状態でしか練習してなかったことにあります。以前「型が大事」と書いたことがあります。型が大事だと思うのは今も一緒ですが,次第に対人的,時間的な負荷をかけなくてはならなかったのです。コーン相手にフェイントが切れても仕方がない,ということです。
「戦術的ピリオダイゼーション」という言葉があります。FCバルセロナの育成方針です。概念は省きますが,「常に試合と同じシチュエーションで基本動作を習得していく」と理解してます。ハンドをうまくするにはハンドをするしかない,ということです。
随時,練習内容は見直して行きたいと思います。線の細さ,足の遅さは関係なく,ハンドボールを楽しめるためには,からだと理解と気持ちが必要だと思います。試合内容やコーチの声がけでモチベーションを失わないように,生徒に働きかけたいと思います。
追伸
今回はケガ人が出たことも重なって,男女とも新一年生を起用しました。初の中学生の試合で緊張したかと思いますが,一年生ながらフロータとして頑張ってくれました。格上の相手に果敢に攻め,得点も決めてくれました。今後が楽しみですね。
PR
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ