忍者ブログ
桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。 Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。 Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。 小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。 「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
2018-10-28 たくさんのちびっこが

今日は、今期最高の41名が集まりました。中には他のスポーツクラブが終わってから駆けつけてくれた子もいました。

低学年・未就学児だけで20名くらいいたので、とも隊長の本領発揮...のはずが、学校の文化祭のため、おやすみ。そこで、(もはや)指導経験豊富なお父さん方が総動員でみてくれました。

最初にアクティブチャイルドプログラム(先週講習会に行ってきました)の中から、ねずみにがしや、ことろことろ、人間知恵の輪などをやりました。たとえば、8人くらいのグループを作ってそれぞれ鬼とターゲットを決め、ターゲットとそれ以外が輪になって、ターゲットが鬼に捕まらないように回転しながら逃げる、というものです。このプログラムは大変よく考えられてて、どんなにやる気のなさげな子でも、夢中になって全力で走ります。辛いフットワークで指導者が「しっかり走れ!」なんて怒鳴るのをみますが、そんな必要が全くありません。むしろそんな単調なフットワーク以上に、足さばきも心肺機能も向上しますね、間違いなく。

その後、数人組みでパスをしたり、パスカットをしたりしました。お父さんたちがそれぞれの子供達の担当について、指導をしてくれました。パスについては、全力で遠投、パスフェイクからのパス、ジャンプパスなどをやったあとにパスカットを入れたので、みんな大分工夫をするようになりました。





人数が多かったので、サーキット組みと、試合組みとで別れて、お父さんたちも手分けをして、試合とサーキットに関わってくれました。

サーキットは、リバウンダーを使ったスローからのシュートと、ドリブルからのシュートから1−1のシュートなどをやりました。





人数は多かったですが、試合もたくさんできて、自然とハンドボールの動きがみられるようになってきました。競技特有の動きは全く教えてない(大会を目的にしてないので)のに、子供って本当にすごいと思いました。低学年のある男の子は、練習でやったパスフェイクを試合で使っていましたし、高学年のある男の子は巧みなドリブルワークを試合で披露しました。感動しました。

さて、11月は私の仕事の都合で体育館が多くなりそうです。また連絡します。

PR
2018-10-20 体育館でフットワークと倒れこみ
朝からの練習ですが、たくさん集まってくれました。
いつものボールハンドリングに、「ボールを投げ上げて360度ジャンプしてキャッチ」など、新しいメニューもまぜてみました。



また、必須メニューの2-1パスカットですが、止まってボールを放り投げちゃうことが多いので、最初は真ん中のDFはボールの方を向くだけ、OFはDFの周りを回りながらパスを出すこと、と指定しました。そうすると、落ち着いて仲間の動きの先にボールを出す余裕もできますし、DFもボールの方を向く癖がつきます。その後制限を取り払ってフリーにすると...すごく上手になりました(次回まで覚えていてくれるとなお良し)。


この日は、低学年はとも隊長のもと、鬼ごっこ系を中心に行いました。思いっきり走ったり急停止したりして、楽しかったようです。

 
高学年は、せっかくの体育館なのでマットを使った倒れこみシュートをたくさんやりました。
からだを投げ出して投げると自然と勢いがつきますね。



そのあとはひたすら試合。お父さんもたくさん集まったのでお父さんの試合もできました。







みんなで片付け

 

2018-10-07 今期の参加者最高記録
今日は台風が過ぎ去った影響でいきなり暑くなってしまいましたね。そんなことをものともせず、40名近い子が集まってくれました。特に未就学児や低学年が多くて、とても盛り上がりました。
今期の参加数の最高タイ記録です。

基本のボールハンドリングをやったあとは、お父さんたちにパサーに立ってもらい、みんなでいろんな投げ方でボールを投げました。お父さんたちがうまくリードしてくれたおかげでみんなすごく上手になったと思います。

そのあとは、いろんな動きのサーキットをやりました。ステップワークと強く投げるのと、両方です。

蛇足ですが、教えてる側にしてみると、一つのメニューに対して次々と子供達がプレイをするのでたくさん練習している気になるのですが、1人の子だけ注目しているとほとんどが待ち時間なんですよね。ここではそうならないよう、できるだけ子供達の待ち時間を減らす工夫をしています。このサーキットトレーニングもその一貫です。見て覚えるのは子供は(大人も)無理です。やる時間を増やしてなんぼなんですね。




今日は、高学年はワンマン速攻をやってみました。ワンマン速攻とは「攻防が入れ替わる瞬間に、守りに参加していないディフェンス側の選手が、相手が相手の自陣に戻るより先に相手陣地に走り込み、ロングパスを受けてノーマークのシュートを決める」プレイです(回りくどい)。

そのあと、低学年はシュートコンテストをやったあとにゲームを、高学年は担当のお父さん方と特訓をしたりして、試合に臨みました。その甲斐あって、負けたチームは次の試合で必ず巻き返す、という、大変素晴らしい展開になりました。

うちは大会には出場しないのが売りなのですが、こういう感じで小さな成功体験をみんなができるといいなあ、と思ってます。お父さん方本当にありがとうございました。あと、今日はお父さんの1人(ハンド未経験)が待ちきれない低学年チームの試合の笛を吹いてくれました。とっても助かりました。




次回は10/20 (土)8:00- 10:00 桜南小学校体育館です。時間が短い分、集中してやろうと思います。


2018-09-30
最大級の台風到来ということで、外は早めに諦め、体育館での練習にしました。
最初はSAQトレーニング。ラダーやスピードリングをぐるぐるとこなしました。
だらだらやりがちなのですが、小学生はわりと夢中になってやってくれますね。
4人組の鬼ごっこなど、初めてのメニューも好評でした(多分)。

スペースが限られているので、効率よく練習できるよう、いつもどおりサーキットベースのドリブル、ステップワークの練習をしました。練習の中で、自然に回旋フェイントやクイックシュートの要素を入れました。

そのあとはひたすら試合。ちょっとエキサイトするシーンもありましたが、それだけ勝ちたい気持ちが強くなっているんだと思いました。

来月は外でのびのびやれるといいですね。
2018-09-15雨
だいぶ雨が降る休日の朝でしたが、体育館に30人以上の子が集まってくれました。

ボールハンドリングから、サーキットをこなしたあと、以前やったマットを使った倒れこみシュートをやりました。


以前、体育館が半面くらいしか使えなかった時に思いついた練習でしたが、意外にも効果テキメンです。


からだを投げ出せるのでボールにも勢いが乗って、いいシュートをみんな打ってました。
マットの向きを工夫したので、狭いサイドシュートもしっかり踏ん張って中に飛び込めてました。これはすごくいい練習だと思いました(たまには自画自賛)。
思わずたくさんここに時間を使ってしまいました。



最後の試合はちょっと少なかったですが、トモ隊長の指導でみんなキビキビと動いてましたね(
大人の部がちょっと少なく、すみません)。

次回は9/30(日)14:00- 並木小学校グラウンドです。
| prev | top | next |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
参加方法
  • 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
  • 練習
    日曜日 並木小学校グラウンド
    不定期土曜日 桜南小学校体育館
  • 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
  • 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
  • 年間参加費
    1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
    登録手数料 200円/件・家族
    ※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。

2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。

2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。

そして2015年4月。

ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!

問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com

(at)をアットマークに。
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny