桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
2018-02-18たくさん遊びに来ました
2018.02.20 Tuesday
風が強い日で、次々とアイテムが飛び去ってしまう日でしたが、この日もたくさんのお友達が遊びにきてくれました。
私の昔からの友達で、ハンドボールが上手なお兄さん(とも)と姉さん(むつみ)が、初めて遊びに来てくれました。
この日は未就学児が多く、保育士(見習い)のお兄さんの本領発揮。

また、女の子の参加が多く、素敵なお姉さんがいてくれて嬉しそうでした。

お父さんたちも負けておらず、ちょっと私が未就学児を見ていたときは、小学生をしっかりと練習させてくれてました。
また、運動神経抜群の中学生のお兄さんも参加してくれて、子供も大人も試合がたくさんできました。未就学児の子で3時間ぶっ通しで動き続けた子もいて、頼もしかったです。
次回は2/25 13:00-15:00 並木小学校グラウンドです。
この日はボールなしパーティがあるため、時間が短いです。
遅れずにね!
私の昔からの友達で、ハンドボールが上手なお兄さん(とも)と姉さん(むつみ)が、初めて遊びに来てくれました。
この日は未就学児が多く、保育士(見習い)のお兄さんの本領発揮。
また、女の子の参加が多く、素敵なお姉さんがいてくれて嬉しそうでした。
お父さんたちも負けておらず、ちょっと私が未就学児を見ていたときは、小学生をしっかりと練習させてくれてました。
また、運動神経抜群の中学生のお兄さんも参加してくれて、子供も大人も試合がたくさんできました。未就学児の子で3時間ぶっ通しで動き続けた子もいて、頼もしかったです。
次回は2/25 13:00-15:00 並木小学校グラウンドです。
この日はボールなしパーティがあるため、時間が短いです。
遅れずにね!
PR
2018-02-03急遽
2018.02.04 Sunday
関東を襲った寒波による雪の影響でグラウンドが使えないかな、と思ったので、日曜日の練習を急遽1日早めて土曜日に変更しました(参加できなかった方、ごめんなさい)。
結局雪は大したことなくて、日曜日も全然余裕でグラウンドは使えたのですみません(参加できなかった方、ごめんなさい)。
それでもたくさんの子が参加してくれました。今日の課題はドリブル。普段の練習からドリブルは取り入れています。全メンバーの半分がボールを持って、残りの半分がカットを狙う、というのです。いってみたら鬼ごっこなので、みんな夢中になって動き回ります。上手なお父さんたちのボールをカットしようと、子供が取り囲んでるのが面白かったです。
初めてのメニューで、ドリブルで相手を交わしてシュートを狙う、というのをやりました。イメージは二次速攻でスピードに乗って広いスペースを攻める、というシチュエーションです。難しいメニューだったと思いますが、力量差がある場合はDFの位置どりをわざと遅らせるなどして、お互いが頑張れるようにしました。
最後はまたゲームです。ちびっこの女の子チームが、男の子たちに勝とうって頑張っていたのが印象的でした。高学年は、先週の試合の影響か、すごいプレイが続出でした。

待ち時間は、連続リバウンダー。跳ね返ってきたボールを次々と順番にネットにぶつける、というのです。投力、キャッチ力の強化になりますが、やってて楽しいのが魅力。

女の子たちが、一所懸命、ボールカゴを畳んでくれました。
ありがとう!
次回は02-18 13:00-並木小学校グラウンドです。
結局雪は大したことなくて、日曜日も全然余裕でグラウンドは使えたのですみません(参加できなかった方、ごめんなさい)。
それでもたくさんの子が参加してくれました。今日の課題はドリブル。普段の練習からドリブルは取り入れています。全メンバーの半分がボールを持って、残りの半分がカットを狙う、というのです。いってみたら鬼ごっこなので、みんな夢中になって動き回ります。上手なお父さんたちのボールをカットしようと、子供が取り囲んでるのが面白かったです。
初めてのメニューで、ドリブルで相手を交わしてシュートを狙う、というのをやりました。イメージは二次速攻でスピードに乗って広いスペースを攻める、というシチュエーションです。難しいメニューだったと思いますが、力量差がある場合はDFの位置どりをわざと遅らせるなどして、お互いが頑張れるようにしました。
最後はまたゲームです。ちびっこの女の子チームが、男の子たちに勝とうって頑張っていたのが印象的でした。高学年は、先週の試合の影響か、すごいプレイが続出でした。
待ち時間は、連続リバウンダー。跳ね返ってきたボールを次々と順番にネットにぶつける、というのです。投力、キャッチ力の強化になりますが、やってて楽しいのが魅力。
女の子たちが、一所懸命、ボールカゴを畳んでくれました。
ありがとう!
次回は02-18 13:00-並木小学校グラウンドです。
2017-12-10 通常活動
2017.12.11 Monday
だいぶ冷え込んできましたが、たくさんの子供達が元気に練習にきてくれました。
最初の鬼ごっこやサーキットで一気にヒートアップ、次々を上着を脱いでいきます。
サーキットはシンプルなボールスローから、複雑なドリブルコーディネーションなど、段階をおって挑戦していきました。ボールスローは2チームに別れ、どっちが先にリバウンダーを倒せるか?という感じにしたところ、みんな夢中になって次々とボールを投げつけてました。
サーキットは、ドリブル、フェイントを組み合わせて設置し、短時間の間にいろんな動作が練習できるようにしました。
この日は、新しいお友達が何人か遊びに来てくれました。未就学の子たちは最初はちょっと不安げでしたが、お父さんお母さんと一緒にキャッチーボールしたりシュートをうったりしているうちに笑顔が溢れるようになってきました。
そのあとでチーム分けをしてパスゲームをひたすら行ったあとにゲームをひたすらやりました。うちは試合志向のチームではないのですが、練習時間の半分は試合系です。こちらからの指示は一つだけ。「ゴールを狙おう」です。
実際にやってみるとわかりますが、初めはボールをもらったら何をしていいのかわからないのです。なので、早くボールを手放したいんですね(大人の人も、自分のやったことのないスポーツをやってみたらわかります)。でも、競技スポーツで一番嬉しいのは、自分が点をとることに決まってます。
舞台はものすごくささやかですが、子供にとっては日々の練習の中に大きなインパクトがあるもんです。点をとる喜びをできるだけたくさん味わってもらいたいですね。
最初の鬼ごっこやサーキットで一気にヒートアップ、次々を上着を脱いでいきます。
サーキットはシンプルなボールスローから、複雑なドリブルコーディネーションなど、段階をおって挑戦していきました。ボールスローは2チームに別れ、どっちが先にリバウンダーを倒せるか?という感じにしたところ、みんな夢中になって次々とボールを投げつけてました。
サーキットは、ドリブル、フェイントを組み合わせて設置し、短時間の間にいろんな動作が練習できるようにしました。
この日は、新しいお友達が何人か遊びに来てくれました。未就学の子たちは最初はちょっと不安げでしたが、お父さんお母さんと一緒にキャッチーボールしたりシュートをうったりしているうちに笑顔が溢れるようになってきました。
そのあとでチーム分けをしてパスゲームをひたすら行ったあとにゲームをひたすらやりました。うちは試合志向のチームではないのですが、練習時間の半分は試合系です。こちらからの指示は一つだけ。「ゴールを狙おう」です。
実際にやってみるとわかりますが、初めはボールをもらったら何をしていいのかわからないのです。なので、早くボールを手放したいんですね(大人の人も、自分のやったことのないスポーツをやってみたらわかります)。でも、競技スポーツで一番嬉しいのは、自分が点をとることに決まってます。
舞台はものすごくささやかですが、子供にとっては日々の練習の中に大きなインパクトがあるもんです。点をとる喜びをできるだけたくさん味わってもらいたいですね。
2017-12の予定
2017.11.29 Wednesday
12/2 (土) 8:00-10:00 桜南小学校体育館
12/10(日) 13:00-16:00 並木小学校グラウンド
12/17(日) 13:00-16:00 並木小学校グラウンド
12/24(日) 13:00-16:00 並木小学校グラウンド

みんな、気軽に来てね。
12/10(日) 13:00-16:00 並木小学校グラウンド
12/17(日) 13:00-16:00 並木小学校グラウンド
12/24(日) 13:00-16:00 並木小学校グラウンド
みんな、気軽に来てね。
2017-11-12 絶好の天気
2017.11.14 Tuesday
今まで雨が続いていたけど、この日は快晴。
久しぶりに来てくれた子や新しく来てくれた子がたくさんいて、とても盛り上がりました。
この日は、「動きながらボールを自由に投げてみよう」というのをやってみました。
よく考えたら、この動作はハンドボール特有ですよね。
それで、ワンマン速攻のパス練習や、
パスゲームをたくさんやりました。

また、ボールを思いっきり投げる練習もたくさん。
最後はひたすらゲームです。
最初の頃は、止まってボールを投げてから、動いて、、、というのが普通でした。大人でも動きながら動いている相手にパスをするのはとっても難しいんですよね。
でも、ここで遊んでいるうちに、みんな動きながらパスがガンガン出せるようになって来ました。
ものすごくスピーディにボールを運んだりして、びっくりしました。

生活に差し支え無い範囲で月数回、という少ない練習の機会でやってます。それでもみんな必ず上手になるんだなあ、と思いました。
次回は11/26(日) 13:00-です。
久しぶりに来てくれた子や新しく来てくれた子がたくさんいて、とても盛り上がりました。
この日は、「動きながらボールを自由に投げてみよう」というのをやってみました。
よく考えたら、この動作はハンドボール特有ですよね。
それで、ワンマン速攻のパス練習や、
パスゲームをたくさんやりました。
また、ボールを思いっきり投げる練習もたくさん。
最後はひたすらゲームです。
最初の頃は、止まってボールを投げてから、動いて、、、というのが普通でした。大人でも動きながら動いている相手にパスをするのはとっても難しいんですよね。
でも、ここで遊んでいるうちに、みんな動きながらパスがガンガン出せるようになって来ました。
ものすごくスピーディにボールを運んだりして、びっくりしました。
生活に差し支え無い範囲で月数回、という少ない練習の機会でやってます。それでもみんな必ず上手になるんだなあ、と思いました。
次回は11/26(日) 13:00-です。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ