今日は、今期最高の41名が集まりました。中には他のスポーツクラブが終わってから駆けつけてくれた子もいました。
低学年・未就学児だけで20名くらいいたので、とも隊長の本領発揮...のはずが、学校の文化祭のため、おやすみ。そこで、(もはや)指導経験豊富なお父さん方が総動員でみてくれました。
最初にアクティブチャイルドプログラム(先週講習会に行ってきました)の中から、ねずみにがしや、ことろことろ、人間知恵の輪などをやりました。たとえば、8人くらいのグループを作ってそれぞれ鬼とターゲットを決め、ターゲットとそれ以外が輪になって、ターゲットが鬼に捕まらないように回転しながら逃げる、というものです。このプログラムは大変よく考えられてて、どんなにやる気のなさげな子でも、夢中になって全力で走ります。辛いフットワークで指導者が「しっかり走れ!」なんて怒鳴るのをみますが、そんな必要が全くありません。むしろそんな単調なフットワーク以上に、足さばきも心肺機能も向上しますね、間違いなく。
その後、数人組みでパスをしたり、パスカットをしたりしました。お父さんたちがそれぞれの子供達の担当について、指導をしてくれました。パスについては、全力で遠投、パスフェイクからのパス、ジャンプパスなどをやったあとにパスカットを入れたので、みんな大分工夫をするようになりました。
人数が多かったので、サーキット組みと、試合組みとで別れて、お父さんたちも手分けをして、試合とサーキットに関わってくれました。
サーキットは、リバウンダーを使ったスローからのシュートと、ドリブルからのシュートから1−1のシュートなどをやりました。
人数は多かったですが、試合もたくさんできて、自然とハンドボールの動きがみられるようになってきました。競技特有の動きは全く教えてない(大会を目的にしてないので)のに、子供って本当にすごいと思いました。低学年のある男の子は、練習でやったパスフェイクを試合で使っていましたし、高学年のある男の子は巧みなドリブルワークを試合で披露しました。感動しました。
さて、11月は私の仕事の都合で体育館が多くなりそうです。また連絡します。
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |