桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
10/3 Tri-C Ball Party
2015.10.05 Monday
気持ちいい秋晴れでしたね。
学校のプールがこんな感じでした。
この日はアップでフリスビーをやりました。
落とさないように,投げてから3秒後にとるように,全員が撮るように,みたいにして,低学年と中高学年とで制限時間内に何回キャッチできるか,勝負しました。ちょっとキンボールっぽいですね。
でも,この練習が後々凄く生きました。この日の課題はパスとキャッチ。
毎回新しい子がくる上,基本二週間に一回のボールパーティでは,なかなか意識を高めるのが難しいです。子供同士でパスをやらせると,すぐふざけて変なとこに投げてしまう。
だけど,フリスビーの感覚が生きていると,落とさないように,かつ速いパスをする,ということの面白さが分かるようです。
その後,ランパスをしました。ランパスとは,走りながらするパスです。コートを四つに区切り,それぞれカテゴリ別に分けて,短い距離ですけど,動きながらのパスをやってみました。
最初はサイドステップで下からボールを渡していましたが,時間内に何回往復できるか,というインターバルトレーニング式にしたら,一気に集中力アップです。
四年生の女の子が,何も言わなくてもオーバースローできちんと走る人の前にパスを出していたのはびっくりでした。当たり前のことかもしれませんが,やらせてみればわかります。普通は出来ないんです。
その後,フリーでシュート練習をしてもらいました。
お父さんお母さんたちが,すーっと練習メニューを提案してくれました。
私は特に指示してませんので,とても嬉しかったです。
子ども達も楽しそうでした。
その後,ランパスからのシュートにしました。ラダーも混ぜて,コーディネーショントレーニングも行いながらやりました。
最後は試合です。
お母さんたちにも混ざってもらいました。
子ども達もとても嬉しそうでした。

もちろんお父さんたちにも。
最後は恒例のハイタッチです。
他の少年団の練習をみてると,保護者が,コーチや子ども達の世話役に奔走してます(コーチは大人なんだから,自分のことは自分でしろって思いますが)。
すごいもったくないですか?
Tri-C Ball Partyでは,どうしても保護者の方々に指導をちょこちょこ手伝ってもらう必要があります(指導者が一人なので)。だけど,一緒にやれば一人でもいいんだ,って思えました。
何より集まってくれることにいつも感謝です。
今月は意図せずして強化月間になってしまい毎週あります。
これる範囲で是非是非どうぞ。
学校のプールがこんな感じでした。
この日はアップでフリスビーをやりました。
落とさないように,投げてから3秒後にとるように,全員が撮るように,みたいにして,低学年と中高学年とで制限時間内に何回キャッチできるか,勝負しました。ちょっとキンボールっぽいですね。
でも,この練習が後々凄く生きました。この日の課題はパスとキャッチ。
毎回新しい子がくる上,基本二週間に一回のボールパーティでは,なかなか意識を高めるのが難しいです。子供同士でパスをやらせると,すぐふざけて変なとこに投げてしまう。
だけど,フリスビーの感覚が生きていると,落とさないように,かつ速いパスをする,ということの面白さが分かるようです。
その後,ランパスをしました。ランパスとは,走りながらするパスです。コートを四つに区切り,それぞれカテゴリ別に分けて,短い距離ですけど,動きながらのパスをやってみました。
最初はサイドステップで下からボールを渡していましたが,時間内に何回往復できるか,というインターバルトレーニング式にしたら,一気に集中力アップです。
四年生の女の子が,何も言わなくてもオーバースローできちんと走る人の前にパスを出していたのはびっくりでした。当たり前のことかもしれませんが,やらせてみればわかります。普通は出来ないんです。
その後,フリーでシュート練習をしてもらいました。
お父さんお母さんたちが,すーっと練習メニューを提案してくれました。
私は特に指示してませんので,とても嬉しかったです。
子ども達も楽しそうでした。
その後,ランパスからのシュートにしました。ラダーも混ぜて,コーディネーショントレーニングも行いながらやりました。
最後は試合です。
お母さんたちにも混ざってもらいました。
子ども達もとても嬉しそうでした。
もちろんお父さんたちにも。
最後は恒例のハイタッチです。
他の少年団の練習をみてると,保護者が,コーチや子ども達の世話役に奔走してます(コーチは大人なんだから,自分のことは自分でしろって思いますが)。
すごいもったくないですか?
Tri-C Ball Partyでは,どうしても保護者の方々に指導をちょこちょこ手伝ってもらう必要があります(指導者が一人なので)。だけど,一緒にやれば一人でもいいんだ,って思えました。
何より集まってくれることにいつも感謝です。
今月は意図せずして強化月間になってしまい毎週あります。
これる範囲で是非是非どうぞ。
PR
素晴らしい後輩
2015.10.05 Monday
私の出身大学が北海道ブロックで優勝しました。
実に29年ぶりだそうです。
北海道は,ある大学が圧倒的に強かったです。
以前もこちらで書きました。
うちの大学にはスポーツ推薦はありません。大学で始めた者もいるくらい。監督が常時いる訳でもありません。町のクラブと一緒。やりたい,と思った学生が,ただ集まっただけです。
基本的に練習は学生が考えて行います。先輩に教わることもありますが,普段は学生がメニューを考え,「どうしたらあそこに勝てるのか」と考えて自主的に練習してます。初心者だった私を一番指導したのは,その時の友達でした。結局は私の代も勝てませんでしたが,「誰かに言われた通りにやったのではなく,自分たちで戦った」ということが,大きな財産になってます。
その強豪校は,最近は諸事情でセレクションを縮小してます。チーム力は明らかに落ちていました。なので,本当の意味で勝ったとは言えないのかもしれません。そうは言っても,選ばれてきた学生が実績のある指導者のもとで指導を受けてるわけです。
唐突ですが「選抜チーム」というのがあまり好きではありません。選抜チームは、ある集団(学校や県や国)の権威向上のために集められたメンバーだと思ってます。目的はそれだけ。
なので,育てるのではなくて,言う事を聞くように指示することがほとんどです。そういうチームですから,主役は当然選手ではなく指揮官です。
戦いあった者が仲間になり、最後に一丸となってラスボスに向かう、という王道のストーリーは私もグッときます。ですので、選抜チームを否定してる訳ではないですので誤解のないよう。
でも,もしそういう集団でずっとハンドボールをさせられてたら,きっと私は今はこんなことしてないでしょうね。
一度,出張のついでに後輩の練習に参加しました。私が現役の時とは随分違い?アットホームで,先輩後輩の分け隔てがありません。時にはふざけているようにもみえました。
だけど,練習内容はよく考えられてたと思います。選手たちがいつも会話をし,考えながら取り組んでいます。ミスが続くときは叱責して終わりではなく、必ず理由を考えてました。
本当の意味で「選手が主役」という、理想的なチームを,自分よりも二回り以上下の大後輩が作っていて、驚きの気持ちです。
1986年から実に287連勝という記録の、その連勝が始まる最後に勝ったのが、うちの先輩達、その連勝を止めたのが、うちの後輩。
本当に嬉しいです。
実に29年ぶりだそうです。
北海道は,ある大学が圧倒的に強かったです。
以前もこちらで書きました。
うちの大学にはスポーツ推薦はありません。大学で始めた者もいるくらい。監督が常時いる訳でもありません。町のクラブと一緒。やりたい,と思った学生が,ただ集まっただけです。
基本的に練習は学生が考えて行います。先輩に教わることもありますが,普段は学生がメニューを考え,「どうしたらあそこに勝てるのか」と考えて自主的に練習してます。初心者だった私を一番指導したのは,その時の友達でした。結局は私の代も勝てませんでしたが,「誰かに言われた通りにやったのではなく,自分たちで戦った」ということが,大きな財産になってます。
その強豪校は,最近は諸事情でセレクションを縮小してます。チーム力は明らかに落ちていました。なので,本当の意味で勝ったとは言えないのかもしれません。そうは言っても,選ばれてきた学生が実績のある指導者のもとで指導を受けてるわけです。
唐突ですが「選抜チーム」というのがあまり好きではありません。選抜チームは、ある集団(学校や県や国)の権威向上のために集められたメンバーだと思ってます。目的はそれだけ。
なので,育てるのではなくて,言う事を聞くように指示することがほとんどです。そういうチームですから,主役は当然選手ではなく指揮官です。
戦いあった者が仲間になり、最後に一丸となってラスボスに向かう、という王道のストーリーは私もグッときます。ですので、選抜チームを否定してる訳ではないですので誤解のないよう。
でも,もしそういう集団でずっとハンドボールをさせられてたら,きっと私は今はこんなことしてないでしょうね。
一度,出張のついでに後輩の練習に参加しました。私が現役の時とは随分違い?アットホームで,先輩後輩の分け隔てがありません。時にはふざけているようにもみえました。
だけど,練習内容はよく考えられてたと思います。選手たちがいつも会話をし,考えながら取り組んでいます。ミスが続くときは叱責して終わりではなく、必ず理由を考えてました。
本当の意味で「選手が主役」という、理想的なチームを,自分よりも二回り以上下の大後輩が作っていて、驚きの気持ちです。
1986年から実に287連勝という記録の、その連勝が始まる最後に勝ったのが、うちの先輩達、その連勝を止めたのが、うちの後輩。
本当に嬉しいです。
2015年10月の予定
2015.10.03 Saturday
10月は以下の日程で予定してます。
10/3(土) 8:00-9:45 桜南小学校体育館
10/11(日) 14:00- 並木小学校グラウンド
10/18(日) 14:00- 並木小学校グラウンド <-9月の振替分
10/25(日) 14:00- 並木小学校グラウンド
まってるよ。
10/3(土) 8:00-9:45 桜南小学校体育館
10/11(日) 14:00- 並木小学校グラウンド
10/18(日) 14:00- 並木小学校グラウンド <-9月の振替分
10/25(日) 14:00- 並木小学校グラウンド
まってるよ。
9/26 Tri-C Ball Party
2015.10.02 Friday
この日は土曜の朝の練習です。体育館でやれるのですが,あいにく東小が土曜授業。
今日は来れても5-6人かな?なんて思っていたのですが,お休みだと思ってた子が来てくれたり,久しぶりの子が来てくれたり。20人近くで開催することができました。
この日は投げ方を徹底的に鍛えようかな,と思いました。
コーチングで凄い実績のある方が保護者としていらっしゃってたので,アドバイスを頂きました。
これは仰向けでの投げ上げの練習です。ヒジや手首をうまく使わないとボールが高く上がらないのです。

シュートをやった後は即ゲーム。みんなゲーム大好きなんですね。

そしてこの日初参加のお姉ちゃんコーチ2人。
この姉妹,実は十年前に世界で初めて私がハンドボールを教えた中学一年生と小学一年生でした。手伝いをお願いしたら,快く来てくれました。
当時の私の教え方は理念もなにもなく,ただプレイを押しつけるだけ。寄り添う気持ちがほんとなくて独りよがりだったなぁ,と今さらながら反省してます。
でも2人とも頑張って続けてくれました。
私が指導法を学ぶ上での大先生でした。
子ども達にも大人気。
さて,次回は明日9/30です。天気がちょっと怪しいですが,出来るといいですね。
...
...
...
という小芝居はやめましょう。この回の記事は10月に書いてます(さぼってた)。
実は雨でグラウンドがダメだったので延期にしました。が、そこまでひどくもなく、多分やればできたんでないかな、という天気に。早まったかも。
色んな方から残念残念というメール。そうですよね。中秋の名月がみれたくらいだから。
あわてて団子を買いに
ということで,10月は少し多めにします。
今日は来れても5-6人かな?なんて思っていたのですが,お休みだと思ってた子が来てくれたり,久しぶりの子が来てくれたり。20人近くで開催することができました。
この日は投げ方を徹底的に鍛えようかな,と思いました。
コーチングで凄い実績のある方が保護者としていらっしゃってたので,アドバイスを頂きました。
これは仰向けでの投げ上げの練習です。ヒジや手首をうまく使わないとボールが高く上がらないのです。
シュートをやった後は即ゲーム。みんなゲーム大好きなんですね。
そしてこの日初参加のお姉ちゃんコーチ2人。
この姉妹,実は十年前に世界で初めて私がハンドボールを教えた中学一年生と小学一年生でした。手伝いをお願いしたら,快く来てくれました。
当時の私の教え方は理念もなにもなく,ただプレイを押しつけるだけ。寄り添う気持ちがほんとなくて独りよがりだったなぁ,と今さらながら反省してます。
でも2人とも頑張って続けてくれました。
私が指導法を学ぶ上での大先生でした。
子ども達にも大人気。
さて,次回は明日9/30です。天気がちょっと怪しいですが,出来るといいですね。
...
...
...
という小芝居はやめましょう。この回の記事は10月に書いてます(さぼってた)。
実は雨でグラウンドがダメだったので延期にしました。が、そこまでひどくもなく、多分やればできたんでないかな、という天気に。早まったかも。
色んな方から残念残念というメール。そうですよね。中秋の名月がみれたくらいだから。
あわてて団子を買いに
ということで,10月は少し多めにします。
9/13 Tri-C Ball Party
2015.09.15 Tuesday
ボールパーティの2ndステージの初回、前回から2ヶ月ぶりです。
ちょっと間をあけすぎてしまいました。
みんな覚えてるかな?とちょいと不安になりつつ練習会場についたら、「30分も前から来てたよ!」と待ち構えてくれた子が。
いつも来てくれる子たちに、新しい子、そして久しぶりに来てくれた子、みんな合わせて40名近く集まりました。
今回は今までやったことのないメニューとして、ミラーをやりました。
コーチの動作をまねする、というもので、要するに指示(指差し)フットワークです。
でも、笛と指差しで指示するのではなく、目で見て、判断してからまねするので、より実践的ですね。
初めてのメニューだったので、みんな楽しそうでした。最後に倒れ込みなんかもいれましたが、だれも怖がらずにごろんごろんと転がっていきました。
それからグルーピングをしてハンドリングや
ドリブルからのシュートや
パスカットや
シュートコンテストや
ゲームを行いました。
そして最後に恒例のハイタッチ。
今回、転んで泣いちゃった子が何人かいました。この程度の怪我の時は、「どうする?続ける?休む?自分で決めていいよ」と聞くことにしてます。
なぜなら、自分で決めることに価値があると思うからです。
「それくらいで泣くな!」とか、「大丈夫?休んでなさい」とは言わないようにしてます。それは他人や大人の判断だからです。自分で判断する姿勢を見守りたいと思います。
お父さんお母さんには指導を積極的に手伝っていただき、大変感謝してます。
いつも思いますが、準備や片付けを率先してやってくれる子が多くて、とても嬉しいです。
次回は9/26(土)です。桜南小学校の体育館で8:30-9:45です。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ