桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
2015年度の開催予定
2015.03.18 Wednesday
2015 (H27) 年度のTri-C Ball Party (主にハンドボールの練習会)を以下のように行います。どうぞお気軽にお越し下さい。
■日程と会場
毎月第二、第四日曜日 14:00-16:30 つくば市立並木小学校 グラウンド
(不定期)土曜日 8:20-9:50 つくば市立桜南小学校体育館
(八月や年末年始はオフ)
■参加方法
事前の申込や連絡は不要です。直接会場にお越し下さい。
その際,運会の補助にあてるために寄付をお願いしてます(100円/人が目安)。
任意です。なくても全然構いません。

■メンバー登録のお願い
クラブではなくて「イベント」のスタンスで行ってきましたが,年間を通じて来て下さる方が増えてきました。そこで,昨年と同様に,年間通じて参加される方を登録させて下さい。
登録した方には以下のメリットがあります。
...
...
終わってしまいました。かなりささやかなインセンティブです。
でも,毎回来るので友達が増える、というのが一番のメリットだと思います。
あと,思いつきですが,小学校の運動会かけっこ対策,スポーツテスト対策,近隣チームとハンドボールの練習試合,なんかを登録者でやろうかと考えてます。
■注意事項
■日程と会場
毎月第二、第四日曜日 14:00-16:30 つくば市立並木小学校 グラウンド
(不定期)土曜日 8:20-9:50 つくば市立桜南小学校体育館
(八月や年末年始はオフ)
■参加方法
事前の申込や連絡は不要です。直接会場にお越し下さい。
その際,運会の補助にあてるために寄付をお願いしてます(100円/人が目安)。
任意です。なくても全然構いません。
■メンバー登録のお願い
クラブではなくて「イベント」のスタンスで行ってきましたが,年間を通じて来て下さる方が増えてきました。そこで,昨年と同様に,年間通じて参加される方を登録させて下さい。
- 【締め切り】 2015/3/29 (これ以降も随時受け付け)
- 【連絡先】kyazaki001[at]gmail.com ([at]を記号にして下さい)
- 【登録費】1,000円/年
登録した方には以下のメリットがあります。
- スポーツ保険に加入するので万が一の時も安心!
- 寄付金が不要なので面倒な小銭がいらない!
...
...
終わってしまいました。かなりささやかなインセンティブです。
でも,毎回来るので友達が増える、というのが一番のメリットだと思います。
あと,思いつきですが,小学校の運動会かけっこ対策,スポーツテスト対策,近隣チームとハンドボールの練習試合,なんかを登録者でやろうかと考えてます。
■注意事項
- 送迎は、ご家庭で責任もってお願いします。
- 体育館,グラウンドや屋外トイレ以外には立ち入らないで下さい。
- 怪我のないよう細心の注意を払いますが、スポーツをする以上、多少の怪我はつきものですので、ご理解お願いします。その場での応急処置は致します。
- 万が一、賠償責任を伴う大きな事故があった場合、登録者はスポーツ保険の,それ以外は公認スポーツ指導者総合保険制度の範囲内の補償となります。悪しからずご了承ください。
PR
お礼(H26年度の活動)
2015.03.18 Wednesday
先週の日曜日をもって,H26年度のTri-C Ball Partyは終了となりました。
こちらにも色々といたらぬ面が多かったですが,保護者の皆様に手厚くサポートして頂いたおかげで,大きな怪我もなく楽しく練習を行うことが出来ました。本当にありがとうございました。
不思議なもので,どんなに運動が苦手な子でも,「上手になってるよ」と声をかけ続けると,上手になるんですね経験上。私自身が小さい頃あまりスポーツが上手でなく,悔しい思いばかりしてました。
それで,運動が苦手で気持ちがなかなか向かない子にもスポーツ楽しんでもらいたい,と考え,一昨年の10月からこのTri-C Ball Partyを続けてきました。
1年半の間に延べ人数で500人以上の(「延べ人数」ですよ)の方々に参加していただきました。
特に大々的に宣伝していた訳ではなかったのですが,お誘い頂いたおかげでこれほど多くの方々に来ていただけました。
改めて深くお礼申し上げます。
こちらにも色々といたらぬ面が多かったですが,保護者の皆様に手厚くサポートして頂いたおかげで,大きな怪我もなく楽しく練習を行うことが出来ました。本当にありがとうございました。
不思議なもので,どんなに運動が苦手な子でも,「上手になってるよ」と声をかけ続けると,上手になるんですね経験上。私自身が小さい頃あまりスポーツが上手でなく,悔しい思いばかりしてました。
それで,運動が苦手で気持ちがなかなか向かない子にもスポーツ楽しんでもらいたい,と考え,一昨年の10月からこのTri-C Ball Partyを続けてきました。
1年半の間に延べ人数で500人以上の(「延べ人数」ですよ)の方々に参加していただきました。
特に大々的に宣伝していた訳ではなかったのですが,お誘い頂いたおかげでこれほど多くの方々に来ていただけました。
改めて深くお礼申し上げます。
Tri-C Ball Party 3/15
2015.03.16 Monday
いよいよTri-C Ball Party,今年度最後となりました。これまで週末の度に雨が降って中止になってしまったので,今回は何があってもやる,ということでとある体育館をお借りして行いました。
今回も沢山の子が集まってくれました。残念なことに4月でつくばを離れてしまうというお宅もあって,最後だから是非,とかけつけてくれました。ほんとありがとうございます。
今回は体育館ということもあったので,ドリブルの練習を沢山いれるために,ドリブルカットの鬼ごっこをやりました。半数の子にボールをドリブルさせ,半数の子はそれを奪いに行く,というものです。奪われたら奪い返すのはなしにして,他の人のを奪うこと,というのを条件にしました。こうすることで視野が広くなることを目指しました。
また,1−1のミラーからのシュート,というのをやりました。2人で向かい合い,オフェンス側がサイドステップで移動し,ディフェンスがその真似をする,というものです。オフェンスは頃合いを見計らって1−1を仕掛けます。これが意外に難しいみたいで,なるほどいきなりステップワークとかやってもダメなんだなあとか思いました。
また,ゲーム前には陣取りのスポーツ鬼ごっこを入れました。これでボールのない時の移動やアウトナンバーの発見を促してから,ゲームにしました。やっぱなかなか上手くはいきませんが,豪快なシュートを打ち込む子もいれば,ささやかに良いポジションに移動する子もいて,面白かったです。
最後に記念撮影です。
※色んな事情でちょと小さめに掲載してます。オリジナルが欲しい方はご連絡ください。ぼけてますが。
さて,これにてH26年度のボールパーティは終了です。
2013年10月から数えること1年半。
述べ500名以上が参加しました(のべですよ)。
本当にありがとうございました。
H27年度も開催予定です。詳細は別途掲載します。
とりあえず次回は
4/12日 14:00〜 並木小グラウンド
の予定です。
今回も沢山の子が集まってくれました。残念なことに4月でつくばを離れてしまうというお宅もあって,最後だから是非,とかけつけてくれました。ほんとありがとうございます。
今回は体育館ということもあったので,ドリブルの練習を沢山いれるために,ドリブルカットの鬼ごっこをやりました。半数の子にボールをドリブルさせ,半数の子はそれを奪いに行く,というものです。奪われたら奪い返すのはなしにして,他の人のを奪うこと,というのを条件にしました。こうすることで視野が広くなることを目指しました。
また,1−1のミラーからのシュート,というのをやりました。2人で向かい合い,オフェンス側がサイドステップで移動し,ディフェンスがその真似をする,というものです。オフェンスは頃合いを見計らって1−1を仕掛けます。これが意外に難しいみたいで,なるほどいきなりステップワークとかやってもダメなんだなあとか思いました。
また,ゲーム前には陣取りのスポーツ鬼ごっこを入れました。これでボールのない時の移動やアウトナンバーの発見を促してから,ゲームにしました。やっぱなかなか上手くはいきませんが,豪快なシュートを打ち込む子もいれば,ささやかに良いポジションに移動する子もいて,面白かったです。
最後に記念撮影です。
※色んな事情でちょと小さめに掲載してます。オリジナルが欲しい方はご連絡ください。ぼけてますが。
さて,これにてH26年度のボールパーティは終了です。
2013年10月から数えること1年半。
述べ500名以上が参加しました(のべですよ)。
本当にありがとうございました。
H27年度も開催予定です。詳細は別途掲載します。
とりあえず次回は
4/12日 14:00〜 並木小グラウンド
の予定です。
考えさせること
2015.02.23 Monday
本日は毎月恒例の,桜南保育所でのボール投げ教室&桜南児童館での(ハンド)ボール教室でした。
保育所ボールは,今までと趣向を変え,ドリブルの練習を入れました。
グループを二つに分けて,一組はホールでゴムまりを使ったドリブル練習,もう一組は園庭でサーキットトレーニング(というか,アスレチック的な遊び)をしました。
ドリブルの練習の一つに,ジャンピング・レッグレンジをしながらボールをつく,というのをやってみましたが,手足の短い園児たちはやりにくそう。
それで,どうやったらやりやすいか,考えてもらいました。
といっても簡単です。
からだの横でドリブルすればいいのです。口で言えば数秒ですみます。
でも,それは言わず,二つ見本をみせました。
からだの横でつくのと,からだの前でついてボールを蹴っちゃうのと。
何人かは,「ボールをけっちゃったから,だめー」と言いました。
でも,ある子が「からだの横でボールをつくと上手にできる!」ということに気がつきました。
みんなとっても納得し,出来るようになりました
児童館での練習はストリートハンドボールをやりました。
もちろんほとんどやったことのない子達ばかりなので,とまった状態でパスをして,いきなりシュートをうちます。相手が目の前にいてもいなくてもおかまいなしです。当然入りません。
ここで「ほらこっちがノーマークだよ」「前に走るんだよ!」と指示を出せば,当然そのように動きます。でも声を出す人がいなくなると動かなくなります。
そこで,一回,縦横無尽にノーマークをみつける見本を見せました。
詳しくは言いません。ちょっとヒントを上げるね,と言っただけです。
すると次のプレイでいきなり2年生の女の子がクロスプレイを,3年生の女の子はポストプレイを決めました。もちろん,教えてません。
言われるままにつくのと,そこに自分から気がついて「あ,そうか!」と言ってやるのとは雲泥の差があるのです。
なぜか。
気づくことを面白がると,それから先も自分でどんどん工夫するようになるからです。
ただし,時間はかかります。仮に競技スポーツだとしたら,その代ではなかなか勝てないと思います。見当はずれのことをやる事も多々あります。でも考えたという行為を大事にしてあげると「問題や解決法は,観察して,探すもの」という感覚が子どもの身につくと思うのです。目先の勝利よりはるかに価値のあるものです。
保育所に戻りますが,ボールをつく手を交互にして,前後に出した足をかわしていた子がいました。
もしすぐに「ボールを横でつきなさい」と教えたら,このトリックをこの子は生み出さなかった訳です。
ただし,単に「何したらいいか考えろよ!」というだけでは,単なる放任ですね。
それでは子どもも戸惑います。
考えたり,気づいたりするのが嬉しくなるような仕掛けを作ってあげたいですね。
保育所ボールは,今までと趣向を変え,ドリブルの練習を入れました。
グループを二つに分けて,一組はホールでゴムまりを使ったドリブル練習,もう一組は園庭でサーキットトレーニング(というか,アスレチック的な遊び)をしました。
ドリブルの練習の一つに,ジャンピング・レッグレンジをしながらボールをつく,というのをやってみましたが,手足の短い園児たちはやりにくそう。
それで,どうやったらやりやすいか,考えてもらいました。
といっても簡単です。
からだの横でドリブルすればいいのです。口で言えば数秒ですみます。
でも,それは言わず,二つ見本をみせました。
からだの横でつくのと,からだの前でついてボールを蹴っちゃうのと。
何人かは,「ボールをけっちゃったから,だめー」と言いました。
でも,ある子が「からだの横でボールをつくと上手にできる!」ということに気がつきました。
みんなとっても納得し,出来るようになりました
児童館での練習はストリートハンドボールをやりました。
もちろんほとんどやったことのない子達ばかりなので,とまった状態でパスをして,いきなりシュートをうちます。相手が目の前にいてもいなくてもおかまいなしです。当然入りません。
ここで「ほらこっちがノーマークだよ」「前に走るんだよ!」と指示を出せば,当然そのように動きます。でも声を出す人がいなくなると動かなくなります。
そこで,一回,縦横無尽にノーマークをみつける見本を見せました。
詳しくは言いません。ちょっとヒントを上げるね,と言っただけです。
すると次のプレイでいきなり2年生の女の子がクロスプレイを,3年生の女の子はポストプレイを決めました。もちろん,教えてません。
言われるままにつくのと,そこに自分から気がついて「あ,そうか!」と言ってやるのとは雲泥の差があるのです。
なぜか。
気づくことを面白がると,それから先も自分でどんどん工夫するようになるからです。
ただし,時間はかかります。仮に競技スポーツだとしたら,その代ではなかなか勝てないと思います。見当はずれのことをやる事も多々あります。でも考えたという行為を大事にしてあげると「問題や解決法は,観察して,探すもの」という感覚が子どもの身につくと思うのです。目先の勝利よりはるかに価値のあるものです。
保育所に戻りますが,ボールをつく手を交互にして,前後に出した足をかわしていた子がいました。
もしすぐに「ボールを横でつきなさい」と教えたら,このトリックをこの子は生み出さなかった訳です。
ただし,単に「何したらいいか考えろよ!」というだけでは,単なる放任ですね。
それでは子どもも戸惑います。
考えたり,気づいたりするのが嬉しくなるような仕掛けを作ってあげたいですね。
Tri-C Ball Party 2/15
2015.02.18 Wednesday
狙い済ましたように午後だけ雨で,今週に延期したところ,さらに鋭く狙いすました強風。
投げたボールが元のところに戻ってきてしまいますし,ゴールも吹き飛ばされるくらいでした。
って書くと恐ろしいですが,うちで使ってるゴールはナイロン製なので,そりゃ飛びますね。それでゴールをペグで固定しましたが,今度は風でゴールの形が歪みます。一陣の突風のあと,ひっくり返っている子も(多分風とは関係ないんだけど)。仮想現実の中でのプレイのようでした。
今回も新しいお友達に沢山きて頂けました。久しぶりに来た子もいました。
とにかく来ていただき,誘っていただき,ありがとうございました!
今回は沢山きてくれたのでボールが足りなくなってしまいました。そのため,ハンドリング系はやらず,パス系を増やしました。
ただ,スローもキャッチも繰り返し訓練しないとなかなか出来るようになりません。不定期開催のボールパーティはそこが欠点ですが,今度ボールトリック集を作ろうかな,と思います(努力目標)。
そして動き作りにいいなと思うのはやっぱり鬼ごっこ。スポーツ鬼ごっこは方向性があり,更に良いと思いました。今はまだ,敢えてあれこれ教えてないで,子ども達のプレイをみています。
多くの子は最初は狭いエリアの1−1を守ったり抜こうとしたりしてます。しばらくすると,タイミングを変えたり,大きく動いたりする子が出てきます。それに対して,守る方がプレスを仕掛け,他の子の1−1に集中している子の後ろからアタック....なんて言う風にどんどん子ども達が工夫していきます。
この過程が実に面白いですね。条件設定を変えると,またその中での工夫が出てきます。考えさせること,って本当に大事ですね。
この後シュートして試合としたのですが,試合になるとボールに集中してしまったり勝手が分からなかったりで,頭を急に使わなくなってしまいます。守る方もたたずんでしまったり,空いている子に気づかなかったり,で。
スポーツ鬼ごっこ→パスゲーム→タッチラグビーやポートボール→SSG(スモールサイドゲーム)みたいにしたら良かったですね。今度やろう。
Tri-Cは試合は目的としてないですが,「強いからだを作る」という目的があります。なので,意外に練習負荷は高く,ぼーっと待っている時間は作りません。以前教わった大物コーチ曰く,「ディフェンスだけ,オフェンスだけの練習はない。試合の強度で練習するかが大事,集中した練習を短時間やる方が絶対に良い」とのことでした。以前,だらだらと練習を伸ばしていた身としては耳が痛いですね。
新しく来た子たちは,とても元気で楽しそうでした。
が,とにかく風が強くて寒かったので,ちょっと縮んじゃったかもしれません。
次回こそ,天候に恵まれることを願って。
さて,その次回ですが,2/22は残念ながら都合がつかなさそうです。すみません。
2月一回しかできないのはちょっと悔しいので,うまく開催できないか,考えてみます。
時間や場所がイレギュラーになるかもしれませんが,ご了承ください。
投げたボールが元のところに戻ってきてしまいますし,ゴールも吹き飛ばされるくらいでした。
って書くと恐ろしいですが,うちで使ってるゴールはナイロン製なので,そりゃ飛びますね。それでゴールをペグで固定しましたが,今度は風でゴールの形が歪みます。一陣の突風のあと,ひっくり返っている子も(多分風とは関係ないんだけど)。仮想現実の中でのプレイのようでした。
今回も新しいお友達に沢山きて頂けました。久しぶりに来た子もいました。
とにかく来ていただき,誘っていただき,ありがとうございました!
今回は沢山きてくれたのでボールが足りなくなってしまいました。そのため,ハンドリング系はやらず,パス系を増やしました。
ただ,スローもキャッチも繰り返し訓練しないとなかなか出来るようになりません。不定期開催のボールパーティはそこが欠点ですが,今度ボールトリック集を作ろうかな,と思います(努力目標)。
そして動き作りにいいなと思うのはやっぱり鬼ごっこ。スポーツ鬼ごっこは方向性があり,更に良いと思いました。今はまだ,敢えてあれこれ教えてないで,子ども達のプレイをみています。
多くの子は最初は狭いエリアの1−1を守ったり抜こうとしたりしてます。しばらくすると,タイミングを変えたり,大きく動いたりする子が出てきます。それに対して,守る方がプレスを仕掛け,他の子の1−1に集中している子の後ろからアタック....なんて言う風にどんどん子ども達が工夫していきます。
この過程が実に面白いですね。条件設定を変えると,またその中での工夫が出てきます。考えさせること,って本当に大事ですね。
この後シュートして試合としたのですが,試合になるとボールに集中してしまったり勝手が分からなかったりで,頭を急に使わなくなってしまいます。守る方もたたずんでしまったり,空いている子に気づかなかったり,で。
スポーツ鬼ごっこ→パスゲーム→タッチラグビーやポートボール→SSG(スモールサイドゲーム)みたいにしたら良かったですね。今度やろう。
Tri-Cは試合は目的としてないですが,「強いからだを作る」という目的があります。なので,意外に練習負荷は高く,ぼーっと待っている時間は作りません。以前教わった大物コーチ曰く,「ディフェンスだけ,オフェンスだけの練習はない。試合の強度で練習するかが大事,集中した練習を短時間やる方が絶対に良い」とのことでした。以前,だらだらと練習を伸ばしていた身としては耳が痛いですね。
新しく来た子たちは,とても元気で楽しそうでした。
が,とにかく風が強くて寒かったので,ちょっと縮んじゃったかもしれません。
次回こそ,天候に恵まれることを願って。
さて,その次回ですが,2/22は残念ながら都合がつかなさそうです。すみません。
2月一回しかできないのはちょっと悔しいので,うまく開催できないか,考えてみます。
時間や場所がイレギュラーになるかもしれませんが,ご了承ください。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
アーカイブ