桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
自動化
2016.01.11 Monday
スポーツ指導には二つの枠が必要だと思いました。
一つは自動化です。これは、その競技に必要な動作の習得です。
スローイング、キャッチングのようなクローズスキルの自動化と、ボールをとった瞬間にノーマークだったら自分が行く、マークにつかれていたらパスをする、といったオープンスキルの自動化があります。
もう一つは自動化されたスキルを使って、自分で試合やマッチアップを組み立てる楽しさを教えることです。判断力や予想力ですね。横文字だと「クリエイティブ」ということでしょうか。
私は選手を怒鳴りつける指導よりも、選手が自由にやる場をもうける方が好きなので(自分の指示が絶対な正解とは思えないので)、よく「考えて!」と声をかけてました。
ですが、本来自動化しなくてはならないところを考えていると、クリエイティブな部分を考えるワーキングメモリがなくなってしまいます。自転車に乗り始めたばかりの時に、自由に風を切る楽しさを味わえないのと一緒です。
あまり詳しくないのですが、野球や武術の練習メニューの多くは自動化を徹底してるのではないかな、と感じてます。もちろん必要なスキルの質や量は違いますが。うちでも応用していきたいと思ってます。ボールの投げ方、ステップワーク、ボールを持ちながらの周りの観察の仕方、転び方、などです。
一方でクリエイティブな部分を失うと、指示待ちの子に育っちゃいます。必ずクリエイトする練習を取り入れないとならないですね。なのでSSGは必須の練習メニューです。
なお、幼少時に全くボールに触れていないと、やっぱりかなり苦労します。
一番の難点は、「既に本人(や親)が心理的な引け目を感じている」ということです。
でも、今まで保育園児から高校生まで指導してきましたが、一人一人の子供の動きをずっとみていると、いつかは必ず出来るようになるものだと断言できます(全日本に入れるかどうかは別ですが)。
苦手意識を持ってても「ちょっとやってみようかな」と思って来た子は「良く来たね!」と、最大限、褒めてあげたいと思います。
一つは自動化です。これは、その競技に必要な動作の習得です。
スローイング、キャッチングのようなクローズスキルの自動化と、ボールをとった瞬間にノーマークだったら自分が行く、マークにつかれていたらパスをする、といったオープンスキルの自動化があります。
もう一つは自動化されたスキルを使って、自分で試合やマッチアップを組み立てる楽しさを教えることです。判断力や予想力ですね。横文字だと「クリエイティブ」ということでしょうか。
私は選手を怒鳴りつける指導よりも、選手が自由にやる場をもうける方が好きなので(自分の指示が絶対な正解とは思えないので)、よく「考えて!」と声をかけてました。
ですが、本来自動化しなくてはならないところを考えていると、クリエイティブな部分を考えるワーキングメモリがなくなってしまいます。自転車に乗り始めたばかりの時に、自由に風を切る楽しさを味わえないのと一緒です。
あまり詳しくないのですが、野球や武術の練習メニューの多くは自動化を徹底してるのではないかな、と感じてます。もちろん必要なスキルの質や量は違いますが。うちでも応用していきたいと思ってます。ボールの投げ方、ステップワーク、ボールを持ちながらの周りの観察の仕方、転び方、などです。
一方でクリエイティブな部分を失うと、指示待ちの子に育っちゃいます。必ずクリエイトする練習を取り入れないとならないですね。なのでSSGは必須の練習メニューです。
なお、幼少時に全くボールに触れていないと、やっぱりかなり苦労します。
一番の難点は、「既に本人(や親)が心理的な引け目を感じている」ということです。
でも、今まで保育園児から高校生まで指導してきましたが、一人一人の子供の動きをずっとみていると、いつかは必ず出来るようになるものだと断言できます(全日本に入れるかどうかは別ですが)。
苦手意識を持ってても「ちょっとやってみようかな」と思って来た子は「良く来たね!」と、最大限、褒めてあげたいと思います。
PR
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ