忍者ブログ
桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。 Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。 Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。 小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。 「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
2018-10月の予定
10月のTri-C ボールパーティは以下の日程で行います。
日が短くなっているので、開始を30分早めます。
どうぞよろしくお願いします。

10月7日(日)
13:30-16:30くらい
場所 並木小学校グラウンド

10月20日(土)
8:00-9:45
場所 桜南小学校体育館

10月28日(日)
13:30-16:30くらい
場所 並木小学校グラウンド

PR
2018-09-30
最大級の台風到来ということで、外は早めに諦め、体育館での練習にしました。
最初はSAQトレーニング。ラダーやスピードリングをぐるぐるとこなしました。
だらだらやりがちなのですが、小学生はわりと夢中になってやってくれますね。
4人組の鬼ごっこなど、初めてのメニューも好評でした(多分)。

スペースが限られているので、効率よく練習できるよう、いつもどおりサーキットベースのドリブル、ステップワークの練習をしました。練習の中で、自然に回旋フェイントやクイックシュートの要素を入れました。

そのあとはひたすら試合。ちょっとエキサイトするシーンもありましたが、それだけ勝ちたい気持ちが強くなっているんだと思いました。

来月は外でのびのびやれるといいですね。
2018-09-15雨
だいぶ雨が降る休日の朝でしたが、体育館に30人以上の子が集まってくれました。

ボールハンドリングから、サーキットをこなしたあと、以前やったマットを使った倒れこみシュートをやりました。


以前、体育館が半面くらいしか使えなかった時に思いついた練習でしたが、意外にも効果テキメンです。


からだを投げ出せるのでボールにも勢いが乗って、いいシュートをみんな打ってました。
マットの向きを工夫したので、狭いサイドシュートもしっかり踏ん張って中に飛び込めてました。これはすごくいい練習だと思いました(たまには自画自賛)。
思わずたくさんここに時間を使ってしまいました。



最後の試合はちょっと少なかったですが、トモ隊長の指導でみんなキビキビと動いてましたね(
大人の部がちょっと少なく、すみません)。

次回は9/30(日)14:00- 並木小学校グラウンドです。
2018-09-09ちょっとまだ暑いけど
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きます。長期予報だと今日まで暑いとか。
ですが、今日も30人以上が集まってくれました!前回同様、はるばる栃木からも参加していただけました。



ハンドリング、ドリブルカット、ワンハンドキャッチからのパス、パスカットの基本メニューをしたあと、体力練習もかねてのサーキットメニューで、ドリブルやフェイントなどを一通り練習しました。この形式だと低学年も高学年も同時に一斉にできるので良いですよね。


そのあとはもうひたすらゲーム。1時間くらいゲームしました。
子供達は本当にゲームが大好きなんだなあ、といつも感じます。
なのでうちはゲームだけは絶対に欠かさないです。



次回は9/15土、8:00-桜南小体育館です。お待ちしておりますです。

「何かスポーツやらせたいけど、親の負担とか遠征とか、敷居が高くて...」なんてお悩みの保護者の方。ここに(多分)日本一、敷居の低い小学生スポーツクラブがありますよ٩( ᐛ )و


水撒き中

2018-09-02 下半期開始!
夏休みが終わって二日後の日曜日(だからまだ休み中)、下半期のボールパーティが始まりました。天気が怪しかったので急遽体育館で行いましたが、遠方にも関わらず30名近くの子が集まりました。遠方とか書いてますが、実はこの日は、はるばる栃木から参加していただいたご家族がありました(どうもありがとうございました!)。

久しぶりだったのでみんなからだ動くかなー?って思ったのですが、全然関係なかったですね。
アップの鬼ごっこ(という名目のフットワーク)から、ボールハンドリング、複数人のパス交換などで、足さばきやボールさばきを行いました。

その後はサーキット形式にして、フェイントからのシュート、ドリブルワークからのシュートをしました。フェイントは、ノーマルなフェイントと、回旋やドリブルフェイントなどを行いました。プレイのレベルの差はありましたが(保育園から6年生まで同時に練習しているので当然なのですが)、各自がチャレンジしていたのがよかったですね。

パスゲームをやったあとはひたすら試合です。高学年は2チームに完全にわけて、4試合行いました。最初は片方のチームが圧勝したのですが、ミーティングの時間を作ったら、子供達が知恵を出し合ってました。その甲斐あってか、ぼろ負けしていたチームが試合の度によくなり、最後には延長戦の末、勝利しました。

入れ知恵したことは、「どうしたら勝てるか、考えてごらん」くらいでしたが、積極的にカットをはったり、キーパーの順番を工夫したり(キーパーはCPの誰がやってもいいけど、二回連続はダメ、というルール)、色々試している様子が楽しかったです。

内容自体も、みんな積極的にゴールを狙っていてとても素晴らしかったです。今まで前にだれもいない時にしかシュートできなかったのが、シュートフェイントで引きつけてパスを出したり、ミドルシュートを打ったりクイックでステップシュートを打ったり。ゴールならない場合も多かったけど、トライしたことが嬉しかったですね。もちろん、カットインもスピードがアップしてました。1ヶ月も休んでいたとは思えないほど。というか、休暇って大事だなあと思いました。

次回は9/9(日)です。
さらにいろんなプレイが覚えられるよう、楽しく遊びましょう。
そうそう、宿題終わってない人は頑張って。



| prev | top | next |
| 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
参加方法
  • 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
  • 練習
    日曜日 並木小学校グラウンド
    不定期土曜日 桜南小学校体育館
  • 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
  • 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
  • 年間参加費
    1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
    登録手数料 200円/件・家族
    ※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。

2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。

2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。

そして2015年4月。

ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!

問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com

(at)をアットマークに。
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny