桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
練習場所の確保
2012.04.10 Tuesday
当面は並木中等のグラウンドで,中等生ハンド部と合同練習を行いながら活動する予定です。ですが中等の都合でグラウンドが使えない場合もあって,その他の練習場所を探しています。
並木地区では,並木小,桜南小とも,土曜日のグラウンドは野球とサッカーが使ってます。日曜日なら若干空きがあるそうです(2012年3月現在)ので,そちらで申請しようとしたら,施設の一般解放の申請には10名以上のメンバーが必要だそう。でも,活動始まらないと人は集まらない。
近隣の公園の広場が使えないかな,と市に問い合わせましたが,2012年4月から目的外での占有は認められなくなる方向だそう(まだ未決定)。
並木地区では,並木小,桜南小とも,土曜日のグラウンドは野球とサッカーが使ってます。日曜日なら若干空きがあるそうです(2012年3月現在)ので,そちらで申請しようとしたら,施設の一般解放の申請には10名以上のメンバーが必要だそう。でも,活動始まらないと人は集まらない。
近隣の公園の広場が使えないかな,と市に問い合わせましたが,2012年4月から目的外での占有は認められなくなる方向だそう(まだ未決定)。
PR
並木ボール投げスクール,無事終了!
2012.03.27 Tuesday
3/25(日)に,並木中等グラウンドで,小学生対象のボール投げ教室が行われました。
天気は前日の雨を忘れさせる快晴です。前日の雨でグラウンドがドロドロでしたが,並木中等ハンド部員が総力を上げてグラウンドを整備,無事開催に至りました。

近くの道ばたで咲いていた梅
今回の募集に,並木,東,桜南の各小学校や,その他の地域からもあわせ,新1年生から新6年生まで20名以上の小学生が集まりました。やっほう。
最初に鬼ごっこなどでからだをほぐし,2人組でタイミングをあわせてタッチしたり,ヒザを触り合う対決をしたりと,からだを素早く動かすためのいろんな動作をやりました。
次にボール遊び。手の甲にボールをのせたり,転がっているボールをお尻で踏みつぶしたりと,ボールを1人一個ずつ使ってボールトリックをしました。これは一見遊びに見えますが、バランスや空間認識能力を高める練習です。でも遊びじゃないと楽しくないので、遊びです。

おっとっと
忘れてはいませんよ。これはハンドボール教室ではなくて、ボール投げ教室です。なので,ボールの投げ方を徹底的に練習しました。ボールの持ち方から始まり,指の使い方,肩の使い方,腰の使い方,そして走って投げる方法を練習しました。数回やっただけでコツをつかんだ子もいれば,なかなかうまくいかない子もいました。でもどちらも楽しそう。
ボールを投げるときは、指で押し出すことをすごく意識させました。投げた後の手の形がね...と言ったとこである子に「まねきねこだー」と先に言われてしまいました。「てめーの次の台詞は....だ」のジョジョみたい。

練習の成果を(休憩中に)披露するスクール生


その後、シュートを打ちました。やっぱりこれが子供は(大人も)一番好きなんですね。ハンドボールは他のスポーツよりもシュートチャンスが格段に多いです。しかも全員に平等にシュートチャンスがありますので、点を取るのはFWやアタッカーだけ、なんてことはありません。さらに今回はたくさん点をとってもらおうと、ゴールラインを5m(通常は6m)にし、ラインクロスなんて気にせず(順番さえ気にせず)、がんがん打ってもらいました。キーパーは中学生。きちんと空気を読んで、めった打ちになってくれたので(小学生は)みんな楽しそうでした。



強いボールを投げるには、走りが必須です。ですが走ると前を向いてしまい、腰をうまくまわせません。なので、サイドスキップを先に練習し、次にサイドスキップからシュートにしました。また、スピードをつけるため、ルーズボールの取り合いをしてもらいました。その流れで「相手に追いつかれないよう、勢いを止めずに打てるシュートを授けよう」とジャンプシュートを練習しました。
最後にハンドボールの試合をしました。ただ、いきなり試合ではなんなので、動きながらのパスとドリブルの練習をいれました。試合のために、という意識が働いたのか、みんな一生懸命練習してました。実際の試合では、初めてということがあってなかなかうまくはいきませんが、やっぱり点が入るとすごく嬉しそうでした(ので、ラインクロスは取らなかった)。
3時間という長丁場は実に体育の授業の4倍ですが、あっというまに終わってしまいました。内容が4倍希釈にならないよう、いろいろと工夫してしましたが、そんな小手先の技は関係なく、子供はボールが好きなんだ、ということを改めて思い知りました。閉会した後も、シュートを打ち続ける子もいました。
初めての並木での試みでしたが、大きな怪我もなく無事終了しました。俄然またやる気が出てます。次回は4/14予定です。またおいでよ。ね。
天気は前日の雨を忘れさせる快晴です。前日の雨でグラウンドがドロドロでしたが,並木中等ハンド部員が総力を上げてグラウンドを整備,無事開催に至りました。
近くの道ばたで咲いていた梅
今回の募集に,並木,東,桜南の各小学校や,その他の地域からもあわせ,新1年生から新6年生まで20名以上の小学生が集まりました。やっほう。
最初に鬼ごっこなどでからだをほぐし,2人組でタイミングをあわせてタッチしたり,ヒザを触り合う対決をしたりと,からだを素早く動かすためのいろんな動作をやりました。
次にボール遊び。手の甲にボールをのせたり,転がっているボールをお尻で踏みつぶしたりと,ボールを1人一個ずつ使ってボールトリックをしました。これは一見遊びに見えますが、バランスや空間認識能力を高める練習です。でも遊びじゃないと楽しくないので、遊びです。
おっとっと
忘れてはいませんよ。これはハンドボール教室ではなくて、ボール投げ教室です。なので,ボールの投げ方を徹底的に練習しました。ボールの持ち方から始まり,指の使い方,肩の使い方,腰の使い方,そして走って投げる方法を練習しました。数回やっただけでコツをつかんだ子もいれば,なかなかうまくいかない子もいました。でもどちらも楽しそう。
ボールを投げるときは、指で押し出すことをすごく意識させました。投げた後の手の形がね...と言ったとこである子に「まねきねこだー」と先に言われてしまいました。「てめーの次の台詞は....だ」のジョジョみたい。
練習の成果を(休憩中に)披露するスクール生
その後、シュートを打ちました。やっぱりこれが子供は(大人も)一番好きなんですね。ハンドボールは他のスポーツよりもシュートチャンスが格段に多いです。しかも全員に平等にシュートチャンスがありますので、点を取るのはFWやアタッカーだけ、なんてことはありません。さらに今回はたくさん点をとってもらおうと、ゴールラインを5m(通常は6m)にし、ラインクロスなんて気にせず(順番さえ気にせず)、がんがん打ってもらいました。キーパーは中学生。きちんと空気を読んで、めった打ちになってくれたので(小学生は)みんな楽しそうでした。
強いボールを投げるには、走りが必須です。ですが走ると前を向いてしまい、腰をうまくまわせません。なので、サイドスキップを先に練習し、次にサイドスキップからシュートにしました。また、スピードをつけるため、ルーズボールの取り合いをしてもらいました。その流れで「相手に追いつかれないよう、勢いを止めずに打てるシュートを授けよう」とジャンプシュートを練習しました。
最後にハンドボールの試合をしました。ただ、いきなり試合ではなんなので、動きながらのパスとドリブルの練習をいれました。試合のために、という意識が働いたのか、みんな一生懸命練習してました。実際の試合では、初めてということがあってなかなかうまくはいきませんが、やっぱり点が入るとすごく嬉しそうでした(ので、ラインクロスは取らなかった)。
3時間という長丁場は実に体育の授業の4倍ですが、あっというまに終わってしまいました。内容が4倍希釈にならないよう、いろいろと工夫してしましたが、そんな小手先の技は関係なく、子供はボールが好きなんだ、ということを改めて思い知りました。閉会した後も、シュートを打ち続ける子もいました。
初めての並木での試みでしたが、大きな怪我もなく無事終了しました。俄然またやる気が出てます。次回は4/14予定です。またおいでよ。ね。
スクール無事終了!
2012.03.27 Tuesday
アスリートの価値
2012.03.23 Friday
無名だったのに,いきなり注目を浴びるアスリートが時々現れます。予期せぬメダルや入賞で,スポーツ新聞の一面を飾り,ニュースで特集が組まれ,生い立ちや日常,どんなにストイックにその競技に取り組んだか,などが紹介されます。ですが,たいていは継続して成績を残すことはできず,やがて「ああ,そんな人,いたね」みたいな扱いになります。
熱しやすく冷めやすい日本人は,その瞬間のパフォーマンスしか,興味がありません。お金をとるスポーツはエンターテインメントで,アスリートはキャストといえます。なので,パフォーマンスで魅了するのは彼らの義務ではあります。ですが,旬が過ぎた日本のアスリートは,セカンドキャリアの形成が大変難しいです。スポーツで高校や大学に進学した人も,卒業(つまり契約期間の終了)したとたん,何もできなくなる,というのを良く聞きます。
一方,昔,何かの本で読んだのは,イギリスなどではあるレベルまで到達したアスリートは,リタイアした後も非常に敬意を払われるそうです。その選手が成績を出すにいたった,過程や思考,そこにある哲学を,みんなが重視するからです。
日本のスポーツ文化が一元的で未熟なのは,幼少期の人格形成期のスポーツ活動で「勝ったね,すごいね」「なんであんな負けてばかりなの」と成績ばかり重視されることに,大きな原因があります。特に指導者は,選手の行動や思考過程を評価しようとしなくてはなりません。
熱しやすく冷めやすい日本人は,その瞬間のパフォーマンスしか,興味がありません。お金をとるスポーツはエンターテインメントで,アスリートはキャストといえます。なので,パフォーマンスで魅了するのは彼らの義務ではあります。ですが,旬が過ぎた日本のアスリートは,セカンドキャリアの形成が大変難しいです。スポーツで高校や大学に進学した人も,卒業(つまり契約期間の終了)したとたん,何もできなくなる,というのを良く聞きます。
一方,昔,何かの本で読んだのは,イギリスなどではあるレベルまで到達したアスリートは,リタイアした後も非常に敬意を払われるそうです。その選手が成績を出すにいたった,過程や思考,そこにある哲学を,みんなが重視するからです。
日本のスポーツ文化が一元的で未熟なのは,幼少期の人格形成期のスポーツ活動で「勝ったね,すごいね」「なんであんな負けてばかりなの」と成績ばかり重視されることに,大きな原因があります。特に指導者は,選手の行動や思考過程を評価しようとしなくてはなりません。
申込,集まってきた。
2012.03.09 Friday
3/9現在,申込が徐々にあります。ありがとうございます!
先日は別の小学校(の校外)で,(許可を得て)配りました。
いきなりハンドボールやらない?なんて言っても,そもそも知らないだろうから,ボールを持って行きました。
持ってなんにもしないのもあれなので,すこしでも足をとめてもらおうと,いつも練習でやっている片手お手玉しました。とたんに,少しどころか大勢の子供たちに取り囲まれてしまいました。
人生初のストリートパフォーマンス。次回はこんな感じで攻めようか,なんて欲が出てます。いや,僕がやりたいのはこういうことではないな。
元来弱気なので,自分へのダメージを最小限にするため,ビラを少なめに持って行ったのですが,みんなさくっと持って行ってくれて,あっさりなくなりました。すんません。校内にプットしてもらったので,みんなで,ゲットしようぜ。
先日は別の小学校(の校外)で,(許可を得て)配りました。
いきなりハンドボールやらない?なんて言っても,そもそも知らないだろうから,ボールを持って行きました。
持ってなんにもしないのもあれなので,すこしでも足をとめてもらおうと,いつも練習でやっている片手お手玉しました。とたんに,少しどころか大勢の子供たちに取り囲まれてしまいました。
人生初のストリートパフォーマンス。次回はこんな感じで攻めようか,なんて欲が出てます。いや,僕がやりたいのはこういうことではないな。
元来弱気なので,自分へのダメージを最小限にするため,ビラを少なめに持って行ったのですが,みんなさくっと持って行ってくれて,あっさりなくなりました。すんません。校内にプットしてもらったので,みんなで,ゲットしようぜ。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ