桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
TriC ボールパーティ 2-3月予定
2014.02.04 Tuesday
寒さの折,どうぞご自愛ください。
自愛ってナルシストって意味ですね。いや,ちがうな。
あと,ごじあいください,ってひらがなで書くと,結構ごっつい感じがします。
それは放っておいて。
2-3月のTri-C Ball Partyは以下の日程で行います。
2/9 (日)
2/23(日)
3/9 (日)
※当初予定していた3/23(日)は都合により行いません。すいません。
時間:14:00-16:30
場所:並木小学校グラウンド(グラウンド状況や天候によって変更あり)
2/9は前日が雪っぽいので,かなりの確率で場所が変更になりそうです。
ご不便おかけしますが,よろしくお願いします。
ーーー
いつもご参加いただき,ありがとうございます。
それだけでなく,保護者の皆様には色々とご協力いただき,大変感謝しております。
この場を借りて,心からお礼申し上げます。
自愛ってナルシストって意味ですね。いや,ちがうな。
あと,ごじあいください,ってひらがなで書くと,結構ごっつい感じがします。
それは放っておいて。
2-3月のTri-C Ball Partyは以下の日程で行います。
2/9 (日)
2/23(日)
3/9 (日)
※当初予定していた3/23(日)は都合により行いません。すいません。
時間:14:00-16:30
場所:並木小学校グラウンド(グラウンド状況や天候によって変更あり)
2/9は前日が雪っぽいので,かなりの確率で場所が変更になりそうです。
ご不便おかけしますが,よろしくお願いします。
ーーー
いつもご参加いただき,ありがとうございます。
それだけでなく,保護者の皆様には色々とご協力いただき,大変感謝しております。
この場を借りて,心からお礼申し上げます。
PR
日立市のジュニアスポーツクラブで
2014.02.04 Tuesday
友人のお誘いで,日立市のジュニアスポーツクラブで2回ほど出前ハンドボール講義をすることになりました。お声がけ頂き,感謝です。
1時間の中に全てを詰め込むのは無理なのでテーマを絞り,かつ最後にはゲーム性のあるものをやろうと思います。
時間が限られると練習の密度や効率を工夫しますね。
特に必要な技術の最大公約数を探してみました。
あれもこれも,って言っていたらキリがないです。
練習の効果=質 x 練習効率 x 時間です。
昔は時間増やせば何とかなる!ってやってたけど,実際のところ,時間増やしたって,子どもは飽きるし保護者は(送迎や付き添いで)疲れるし,です。
なので,今回のは色々と工夫してみました。
ハンドボールに興味を持ってもらい,家でおうちのひとに「キャッチボールしよう!」なんて言ってもらえたら光栄です。
これは新兵器。ふふふ。
1時間の中に全てを詰め込むのは無理なのでテーマを絞り,かつ最後にはゲーム性のあるものをやろうと思います。
時間が限られると練習の密度や効率を工夫しますね。
特に必要な技術の最大公約数を探してみました。
あれもこれも,って言っていたらキリがないです。
練習の効果=質 x 練習効率 x 時間です。
昔は時間増やせば何とかなる!ってやってたけど,実際のところ,時間増やしたって,子どもは飽きるし保護者は(送迎や付き添いで)疲れるし,です。
なので,今回のは色々と工夫してみました。
ハンドボールに興味を持ってもらい,家でおうちのひとに「キャッチボールしよう!」なんて言ってもらえたら光栄です。
これは新兵器。ふふふ。
話を聞いてない?
2014.01.27 Monday
特に小学生に対して,スポーツを指導する時に一番大事なことがあります。
基本を大事にすること?体力をつけること?楽しませること?集中させること?
いやいや。
これらは十分条件であっても,必要条件ではありません。
大事なこと。それは
「大きな声ではっきり話すこと」
です。
え,そんなこと?なんて思うかもしれません。
でも,どんなに素晴らしく,分かりやすく,熱意をもって練習を説明したとしても,
「聞こえなければ,伝わり様がない」
のです。
「話を聞けよ!」と怒鳴るコーチ,自分の子どものことを「コーチの話を聞いてない,何回説明されても全然理解してない」と嘆く保護者。
でも,問題は子ども側だけにはない場合がかなりあると私は思います。
基本を大事にすること?体力をつけること?楽しませること?集中させること?
いやいや。
これらは十分条件であっても,必要条件ではありません。
大事なこと。それは
「大きな声ではっきり話すこと」
です。
え,そんなこと?なんて思うかもしれません。
でも,どんなに素晴らしく,分かりやすく,熱意をもって練習を説明したとしても,
「聞こえなければ,伝わり様がない」
のです。
「話を聞けよ!」と怒鳴るコーチ,自分の子どものことを「コーチの話を聞いてない,何回説明されても全然理解してない」と嘆く保護者。
でも,問題は子ども側だけにはない場合がかなりあると私は思います。
当然こっちもちゃんと行ってますよ
2014.01.26 Sunday
私が外部コーチをしているハンド部は,新しく女子部員が入り,ようやく中学女子はチームが組めるようになりました。
平日なかなか行きにくいこともあり,また休日もオフになることが最近多くてなかなか一貫して教えられてないのですが,基本はやっぱり,ハンドリング,コーディネーション,コミュニケーションです。
中学生は,先生の指示以外のメニューは自分たちで組み立てます。意図が不明瞭な練習は私が聞くようにしてます。この動きの意図は何?このボール出しは試合で使うの?など。生徒達が返答でモゴモゴ,となったら意図を解説したり練習メニューを再編するよう提案します。
そうこうしてるうちに次第に生徒たちが動きの意図を見いだすようになります。このシュート練習は試合だとどういうシーンなんだろうか?とか,ディフェンス練習の足運びは右足が先か左足が先か?などです。動き自体は強いチームには全然及びませんが,この姿勢が続くことを期待してます。
平日なかなか行きにくいこともあり,また休日もオフになることが最近多くてなかなか一貫して教えられてないのですが,基本はやっぱり,ハンドリング,コーディネーション,コミュニケーションです。
中学生は,先生の指示以外のメニューは自分たちで組み立てます。意図が不明瞭な練習は私が聞くようにしてます。この動きの意図は何?このボール出しは試合で使うの?など。生徒達が返答でモゴモゴ,となったら意図を解説したり練習メニューを再編するよう提案します。
そうこうしてるうちに次第に生徒たちが動きの意図を見いだすようになります。このシュート練習は試合だとどういうシーンなんだろうか?とか,ディフェンス練習の足運びは右足が先か左足が先か?などです。動き自体は強いチームには全然及びませんが,この姿勢が続くことを期待してます。
TriC ボールパーティ 1/26 @屋内
2014.01.26 Sunday
TriC Ball Party の準備中,「今日は誰か来てくれるかな?」とドキドキしながら一人ゴールを組み立てていました。すると遠くから子ども達の声。この瞬間が嬉しいです。しばらくすると次々と子ども達が入ってきます。ふたを開けてみると30名の子が集まってくれました。今までで一番多いです。
いつものダイナミックストレッチをやった後,今日のテーマは「ドリブル」。テクニカルな練習なので,未就学児は見に来ていた大人とペアを組んでもらい,小学生は小学生同士でやってもらいました。
プッシュのバウンズパスから導入し,片手でのバウンドパスでボールコントロールを練習します。座りながらの細かいドリブル,座ったり立ったりしながらのドリブルで,高さへの変化に対応してもらいました。「○回できたよ!」とみんなが次々と報告してくれます。チャレンジしたことへの達成感が得られた様子で,僕も嬉しかったです。
最後は動きながらのドリブル→ドリブルカットの鬼ごっこ,とゲーム性を高めてみました。最後は大人と子どもとで対決。最後に多くボールを持っていた方が勝利,というので,みんな夢中になってボールを追っかけ回してました。
ごちゃごちゃっとした中で動き回る練習,僕は好きです。あちこちから人がくるので,子ども達は常に視野を広くする必要があるからです。一見遊んでいるみたいで「ふざけてて真面目にやらない」という面もあるかもしれません。でも,遊びに夢中になってるうちに上手くなる,というのにはどんな厳しい練習よりも効果があると思います(ゲーミフィケーション)。面白いと感じた時点で(ゲーム感覚で)夢中になります。強制するのではなく,夢中にさせるのが大人の仕事だと思います。まあ,楽しいことは大人だって楽しいんだぜ(「銀の匙」より)。
今日はシュートとゲームは短めにしました。それでもあっというまに二時間半が過ぎました。シュートとゲームの頃にはこういう練習は苦手,という子もいましたが,パーティなのでおいしいところ,やりたいところだけを是非つまみ食いしてください。
最後にみんなで片付けをし,モップの掛け方,お辞儀の仕方(上手な子がいたので教えてもらいました)まで練習しました。ハイタッチしてさようならです。
次回は,色んな投げ方の練習をしようかな,と思ってます。これまで,TriCでは一度として同じ練習はしてなくて,毎回新しい練習が入ってます。でも共通して,ボールコントロール,コーディネーション,そしてコミュニケーション力を磨いていこうと思います。連続して来ているお兄ちゃんたちはゲームも少しずつ様になってきました。
ではまた。
いつものダイナミックストレッチをやった後,今日のテーマは「ドリブル」。テクニカルな練習なので,未就学児は見に来ていた大人とペアを組んでもらい,小学生は小学生同士でやってもらいました。
プッシュのバウンズパスから導入し,片手でのバウンドパスでボールコントロールを練習します。座りながらの細かいドリブル,座ったり立ったりしながらのドリブルで,高さへの変化に対応してもらいました。「○回できたよ!」とみんなが次々と報告してくれます。チャレンジしたことへの達成感が得られた様子で,僕も嬉しかったです。
最後は動きながらのドリブル→ドリブルカットの鬼ごっこ,とゲーム性を高めてみました。最後は大人と子どもとで対決。最後に多くボールを持っていた方が勝利,というので,みんな夢中になってボールを追っかけ回してました。
ごちゃごちゃっとした中で動き回る練習,僕は好きです。あちこちから人がくるので,子ども達は常に視野を広くする必要があるからです。一見遊んでいるみたいで「ふざけてて真面目にやらない」という面もあるかもしれません。でも,遊びに夢中になってるうちに上手くなる,というのにはどんな厳しい練習よりも効果があると思います(ゲーミフィケーション)。面白いと感じた時点で(ゲーム感覚で)夢中になります。強制するのではなく,夢中にさせるのが大人の仕事だと思います。まあ,楽しいことは大人だって楽しいんだぜ(「銀の匙」より)。
今日はシュートとゲームは短めにしました。それでもあっというまに二時間半が過ぎました。シュートとゲームの頃にはこういう練習は苦手,という子もいましたが,パーティなのでおいしいところ,やりたいところだけを是非つまみ食いしてください。
最後にみんなで片付けをし,モップの掛け方,お辞儀の仕方(上手な子がいたので教えてもらいました)まで練習しました。ハイタッチしてさようならです。
次回は,色んな投げ方の練習をしようかな,と思ってます。これまで,TriCでは一度として同じ練習はしてなくて,毎回新しい練習が入ってます。でも共通して,ボールコントロール,コーディネーション,そしてコミュニケーション力を磨いていこうと思います。連続して来ているお兄ちゃんたちはゲームも少しずつ様になってきました。
ではまた。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ