忍者ブログ
桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。 Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。 Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。 小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。 「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
クラブ化!
この度,多くの皆様のご協力で,定期的な練習会場を取得することが出来ました。
これに伴い,ついにクラブ化に至りました。

クラブ名は

...
...
...

「桜東ハンドボールクラブ」

です。

ただし,
  • 活動のメインは「Tri-C Ball Party」です
  • 保護者の当番など,ありません
  • 大会などには参加予定は特に今の所ありません
です。
つまり,今までと一緒です。

桜東HCの活動の最大の目標は「どんな子もボール運動が好きになる」です。
だから,毎回の練習が目標のための本番です。
そこで行うプログラムが「TBP」。



プロフィールの所に書きましたが,2011年後半から始めて,3年半かかりました。
以前のクラブは,立ち上げ二ヶ月くらいで出来たので,それを考えると凄くかかってます。
まあ,今回は一人で細々とやってたので無理もないのですが,でも,前回と同様に素敵なご家族や協力者の皆様にめぐりあうことが出来ました。
今度はこの場を大事に暖めていきたいです。
PR
4/12 Tri-C Ball Party
新年度,初のボールパーティをやりました。

なんと,40名以上の子が集まりました。
歴代最大です。

なんか毎回集まった人数で一喜一憂してばかりですね。
みんな楽しめる内容になってんのか?っていうところが大事なのですが,でも嬉しいのでつい。

当初,登録者に対してスポーツテスト対策をする予定でした。
でも急遽予定を変更し,投げ方がまだ身に付いていない未就学児から二年生に対しては,テニスボールを使ってのボールの投げ方を教えました。3年生以上には,ハンドボールの練習を行いました。

ここで,一緒に来て下さった保護者の皆様に,指導のサポートを頂きました。心より感謝です。

まずはいつも通り,鬼ごっこです。ほんとはスポーツ鬼ごっこにしたかったのですが,ちょっと多かったので,手つなぎ鬼(ただし,逃げる方が手をつなぐ)などをしました。

ボールの投げ方にうつり,槍投げのトレーニングメニューを参考に,「振り子のように手を振ってから静止して投げ上げる」「サイドステップを何回かしてから投げる」といったメニューを繰り返し行いました。その後,実際のテストと同じようにボールを投げて,飛距離を確認しました。


意外にも,すごく面白かった様子で,何回もみんなやってました。

高学年は,フェイントの練習なども取り入れてみました。ジャンプした瞬間にDFとのずれを作り,重心を移動して,相手が動いたところ,あるいは動く前に突破して攻撃を成功させる,というのがかたっくるしい言い方です。



その後,低学年は1−1のシュートコンテスト,3年以上はゲームを行いました。ゲームでは,なかなかオフザボールの動きが出来ないので,パスゲームを休憩時間にした後,常にいないところに動く,というメニューで行いました。途中,何人かが良い位置取りをしました。具体的に指示をしていないのに,自分で考えたんだと思います。



最後は恒例のハイタッチ。   



そしてあまりにサクラが奇麗だったので,記念撮影しました(唐突ですみませんでした→保護者の皆様)。




今回は色々と工夫したつもりだったのですが,楽しんでもらえたらいいなあと思います。

次回は4/26予定です。



(仮)クラブ化2
平成27年度の活動にあたり,登録メンバーを募集したところ,
...
...
...
...

30名以上の申込がありました。

普段使わない,大文字フォントを使ってしまうほどです。
本当にありがとうございました。


まだまだ随時,受け付けてますので,遠慮なくどうぞです。
もちろん,登録なしでも気軽に参加して下さい。

低学年が多いですが,高学年ももちろん大歓迎。




2015.04.08追記
総勢で大人子供あわせて39名となりました!
感謝の言葉もありません。

3年前には参加者2名って時もありましたが,続けてて良かったです(とぎれとぎれでしたけど)。

保険の申込手続き上,ここで一端締め切ります。
が,これからもいつでも登録は受け付けますので,お気軽にお申し付けください。
登録の詳細については,こちらをご覧下さい。

じゃあ,グラウンドで会おうぜ!
勝負をさけると,協調性がなくなる?
大変興味深いエントリーをみました。

競争と助け合い

親記事はこちら。

2014年8月14日 反競争的な教育が助け合いを減らす?

以前,「一瞬で不幸になる方法がある。それは自分を他人と比べること」という言葉に共感していただけに,これにはちょっとしたショックを受けました。

どういうことかというと,
  • 競争を全力でしないと,他人と自分との能力差をみる機会がない。
  • 「基本的な能力は,だいたいみな同じもの」と錯覚する
  • ある人が,ある物事を上手く出来ないのは,「その人の努力不足のせいだから,助ける必要はない」と考えるようになってしまう
ということらしいです。

確かに,スポーツにある期間,全力で取り組んで,その結果が伴わなかった場合,つまり努力が(成績に対して)実らなかった場合,全力でやればやるほど,叶わなかったショックは大きいです。そして,どうしようもない,生来の資質の差を感じるわけです。例えば僕には190cmの身長も,1mの垂直跳びの能力もありません。自分は劣るんだ,ということは試合をしないと分かりません。そしてどうしても超えられない壁が存在することを知ります。

人は平等ではないということが分かれば,自分が簡単にできることがどうしても出来ない人だっている,ということがわかる訳です。

ただ一方で,勝負に固執することで,自分より劣る人に対して攻撃するような例をよくみてます。小学生は特にその傾向が強いです(以前も書きましたが「すごいね」と褒めることの弊害です)。攻撃される側は,辞めてしまいます。これからどんどん成長して変身していくにも関わらずです。

結局,勝負と協調性を結びつけるためには,相対的な関係を一つ上の視点に昇華できるかどうかにかかっていると思います。絶対的な才能の差を目の当たりにした自分が感じた絶望的な気持ちを,自分より(ある分野で)劣る相手に当てはめることができるかどうか。

大人でも自分より劣る相手とわかると,やたら攻撃的になったり傲慢になったりする人が沢山います。私自身も強豪校のOBチームとの試合で,あからさまにバカにされたことが多々あります。

いずれにせよ,まずは勝負をしてみないことには,才能の差を感じる場は得られないです。その子の気質に合って,かつ大局観のある大人がそばにいる,そんな場に出会えると良いなと思います。ちょと漠然とした言い方ですが。
2015年度の開催予定
2015 (H27) 年度のTri-C Ball Party (主にハンドボールの練習会)を以下のように行います。どうぞお気軽にお越し下さい。


■日程と会場
毎月第二、第四日曜日 14:00-16:30 つくば市立並木小学校 グラウンド
(不定期)土曜日 8:20-9:50 つくば市立桜南小学校体育館

(八月や年末年始はオフ)



■参加方法
事前の申込や連絡は不要です。直接会場にお越し下さい。
その際,運会の補助にあてるために寄付をお願いしてます(100円/人が目安)。
任意です。なくても全然構いません。


■メンバー登録のお願い
クラブではなくて「イベント」のスタンスで行ってきましたが,年間を通じて来て下さる方が増えてきました。そこで,昨年と同様に,年間通じて参加される方を登録させて下さい。
  • 【締め切り】 2015/3/29 (これ以降も随時受け付け)
  • 【連絡先】kyazaki001[at]gmail.com ([at]を記号にして下さい)
  • 【登録費】1,000円/年
※大人の方で一緒に動きたい方には指導をサポートしたり、一緒に練習を楽しんでもらったりしてます。大人の方でケガの補償をご希望される方も登録します(2,000円/年)。

登録した方には以下のメリットがあります。
  • スポーツ保険に加入するので万が一の時も安心!
  • 寄付金が不要なので面倒な小銭がいらない!
...
...
...
終わってしまいました。かなりささやかなインセンティブです。
でも,毎回来るので友達が増える、というのが一番のメリットだと思います。

あと,思いつきですが,小学校の運動会かけっこ対策,スポーツテスト対策,近隣チームとハンドボールの練習試合,なんかを登録者でやろうかと考えてます。

 

■注意事項
  • 送迎は、ご家庭で責任もってお願いします。
  • 体育館,グラウンドや屋外トイレ以外には立ち入らないで下さい。
  • 怪我のないよう細心の注意を払いますが、スポーツをする以上、多少の怪我はつきものですので、ご理解お願いします。その場での応急処置は致します。
  • 万が一、賠償責任を伴う大きな事故があった場合、登録者はスポーツ保険の,それ以外は公認スポーツ指導者総合保険制度の範囲内の補償となります。悪しからずご了承ください。
 
| prev | top | next |
| 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |
参加方法
  • 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
  • 練習
    日曜日 並木小学校グラウンド
    不定期土曜日 桜南小学校体育館
  • 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
  • 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
  • 年間参加費
    1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
    登録手数料 200円/件・家族
    ※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。

2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。

2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。

そして2015年4月。

ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!

問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com

(at)をアットマークに。
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny