桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
2017-05-05 ひたちなかまで初遠征
2017.05.07 Sunday
5/5のこどもの日、高萩で活動をしている小学生クラブの高萩クラブのお誘いで、ひたちなか市民大会に参加しました。ボールパーティではなく、「桜東ハンドボールクラブ」として、初めての遠方までの遠征です。
ゴールデンウィーク真っ只中で、旅行や帰省などで参加できない家庭も多かったですが、それでも14名もの子が参加してくれました。友部ICの事故渋滞やひたちなか海浜公園のネモフィラ渋滞を突破して、全員がなんとか体育館までたどり着きました(朝6時前に出てきてくれたお家もありました)。
参加は、高萩クラブとひたちなかのひたちなかクラブ、うちの3チームです。
最初は全員合同で、みんなでランニングしたりミニゲームでアップをしました。
そのあとはクラブ対抗でひたすらゲームを行いました。桜東HCはストリートハンドボールが主体なので、実は1号球を使うのも、体育館のコートで試合をするのも初めてでした。その割には上手にボールコントロールできてて、嬉しかったです。
まあ、もちろん攻めも守りもぐっちゃぐちゃで、こういうハンドボールの試合とは程遠い感じ。みな本能のまま動いてましたが、次第にみんなで考えながら一生懸命ゴールを狙ったり守ったりするようになっていきました。

交流を主体とした大会でしたが、それでも毎試合、子供達も応援する大人も真剣でした。途中で少しだけ私が入れ知恵して、守り方や攻め方を教えたところ、さっそく動き方を試してくれたりしました。
今回の試合では、低学年の子が高学年チームからゴールを奪ったり、まだ始めて3−4回目の子が得点したり、小さいからだのGKがゴールをガンガン守ったり、など楽しいプレイが満載でした。最後には混合チームを結成し、さっきまで戦ったもの同士でチームを組んで試合しました。
試合の終了後には、外の青空の下でみんなでお弁当を食べ、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。

お菓子の交換ゲームや、
ペンと例のものがもらえるじゃんけん大会などでとても盛り上がりました。
こういう機会を大事に考えてくれるチームは少なく、お招きいただけてとてもありがたく思います。この場を借りてお礼申し上げます。
参加したどちらのチームも、優しい監督に見守られてのびのびとプレイを楽しんでいたのが印象的でした。もちろん、ああしたら勝てる、こうしたら守れる、と、外から大人が指示すれば、より試合では勝てるようになると思うのですが、それは中学くらいになってからでいいのでは。小さいうちから、ゲームの中で発見したり工夫したりした経験を持った子は、きっとこれからも自分たちで何かを見つける力がついていくんだろうなあと思いました。
また是非!
ゴールデンウィーク真っ只中で、旅行や帰省などで参加できない家庭も多かったですが、それでも14名もの子が参加してくれました。友部ICの事故渋滞やひたちなか海浜公園のネモフィラ渋滞を突破して、全員がなんとか体育館までたどり着きました(朝6時前に出てきてくれたお家もありました)。
参加は、高萩クラブとひたちなかのひたちなかクラブ、うちの3チームです。
最初は全員合同で、みんなでランニングしたりミニゲームでアップをしました。
そのあとはクラブ対抗でひたすらゲームを行いました。桜東HCはストリートハンドボールが主体なので、実は1号球を使うのも、体育館のコートで試合をするのも初めてでした。その割には上手にボールコントロールできてて、嬉しかったです。
まあ、もちろん攻めも守りもぐっちゃぐちゃで、こういうハンドボールの試合とは程遠い感じ。みな本能のまま動いてましたが、次第にみんなで考えながら一生懸命ゴールを狙ったり守ったりするようになっていきました。
交流を主体とした大会でしたが、それでも毎試合、子供達も応援する大人も真剣でした。途中で少しだけ私が入れ知恵して、守り方や攻め方を教えたところ、さっそく動き方を試してくれたりしました。
今回の試合では、低学年の子が高学年チームからゴールを奪ったり、まだ始めて3−4回目の子が得点したり、小さいからだのGKがゴールをガンガン守ったり、など楽しいプレイが満載でした。最後には混合チームを結成し、さっきまで戦ったもの同士でチームを組んで試合しました。
試合の終了後には、外の青空の下でみんなでお弁当を食べ、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。
お菓子の交換ゲームや、
ペンと例のものがもらえるじゃんけん大会などでとても盛り上がりました。
こういう機会を大事に考えてくれるチームは少なく、お招きいただけてとてもありがたく思います。この場を借りてお礼申し上げます。
参加したどちらのチームも、優しい監督に見守られてのびのびとプレイを楽しんでいたのが印象的でした。もちろん、ああしたら勝てる、こうしたら守れる、と、外から大人が指示すれば、より試合では勝てるようになると思うのですが、それは中学くらいになってからでいいのでは。小さいうちから、ゲームの中で発見したり工夫したりした経験を持った子は、きっとこれからも自分たちで何かを見つける力がついていくんだろうなあと思いました。
また是非!
PR
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ