桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
2014年8月の予定と7月の変更
2014.07.23 Wednesday
7月27日ですが,私の都合がつかなくなってしまったため,中止とします。
大変申し訳ありません。
8月は,帰省や家族旅行,また猛暑日などを予想し,実施しません。
良い夏休みをお過ごしください。
僕も夏休みは,真面目に一研究をやり,図工をやり,少年団で全国大会目指して練習,とか,そんなことは一切して来ませんでした。家族旅行に最初に行った後は,ずーっとだらだらと友達と遊んで過ごしました。でも,大人になっても仕事に就いて,充実した余暇を過ごしてます。
今時の小学生は(おかしなくらい)忙しいと思うので,何の予定もいれない,充実してない,ダラリとした時間があっていいんじゃないでしょうか。夏「休み」なので。
次回は9月以降に予定してます。
大変申し訳ありません。
8月は,帰省や家族旅行,また猛暑日などを予想し,実施しません。
良い夏休みをお過ごしください。
僕も夏休みは,真面目に一研究をやり,図工をやり,少年団で全国大会目指して練習,とか,そんなことは一切して来ませんでした。家族旅行に最初に行った後は,ずーっとだらだらと友達と遊んで過ごしました。でも,大人になっても仕事に就いて,充実した余暇を過ごしてます。
今時の小学生は(おかしなくらい)忙しいと思うので,何の予定もいれない,充実してない,ダラリとした時間があっていいんじゃないでしょうか。夏「休み」なので。
次回は9月以降に予定してます。
PR
TriC Ball Party 7/13-20
2014.07.23 Wednesday
去る7/13,20にTri-C Ball Party が無事行われました。
両日ともちょっと参加者が少なめでしたが,その分,一人一人の投げ方や動き方をじっくりと教える事が出来ました。今回も新しい子が来てくれました。
最近,取り入れている動物の動きで,股関節などの筋肉を刺激しました。
多分,フットワークや筋力トレーニング,とは気がつかないでやる方が,目の前の楽しいことに夢中になる子どもにはいいのかな,と思いました。筋トレっていうと喜んでやる子もいますが。
現役時代にやっていたフットワークにも,「ワニ」とか「アザラシ」とか「欽ちゃん」とかラブリーな動物の名前がついてましたが,ハードであまり夢中にはなれませんでした。ていうか,なにか混ざってる。

ボールハンドリングやパス練習などをやり,シュート,シュートコンテストとやって終了です。
Tri-C,そんなに練習回数は多くないのですが,継続して来ている子は次第に投げ方が奇麗になってきました。うまく投げられない子に共通しているのは,「ステップのタイミングとスローのタイミングが合わない事」です。
あまりうるさく言われると,どんなに自分のためとは言え,いやになります。もう放っておいて!下手とか関係ないんだ,これが楽しいんだ,って。僕も色々教わった時,色々言われるといやでした。
ただ,何も言われないと放置された気分になります。何か指示をすると,「出来たよ!」って見せにくる子が沢山います。要するに,適度にフィードバックすることが大事だな,と思いました。
ーーー
さて,ここに来ても,なかなかなじまなかったり,他の事で遊んだり,という場合があります。親御さんとしては「せっかく来たのに...」という気持ちになりますよね。私も同じ親なので,とてもそのお気持ちが分かります。実際,自分の子も最初の数回は,ずっと他のことで遊んでました。
そんな時は,ボールを自由に使って下さい。親子でキャッチボール,ボール遊びをちょっとでもしてもらえれば,それで構いません。あるいは,保護者の方がボール遊びに参加して楽しんでいって下さい。それをお家でお子さんとやってみて下さい。
両日ともちょっと参加者が少なめでしたが,その分,一人一人の投げ方や動き方をじっくりと教える事が出来ました。今回も新しい子が来てくれました。
最近,取り入れている動物の動きで,股関節などの筋肉を刺激しました。
多分,フットワークや筋力トレーニング,とは気がつかないでやる方が,目の前の楽しいことに夢中になる子どもにはいいのかな,と思いました。筋トレっていうと喜んでやる子もいますが。
現役時代にやっていたフットワークにも,「ワニ」とか「アザラシ」とか「欽ちゃん」とかラブリーな動物の名前がついてましたが,ハードであまり夢中にはなれませんでした。ていうか,なにか混ざってる。
ボールハンドリングやパス練習などをやり,シュート,シュートコンテストとやって終了です。
Tri-C,そんなに練習回数は多くないのですが,継続して来ている子は次第に投げ方が奇麗になってきました。うまく投げられない子に共通しているのは,「ステップのタイミングとスローのタイミングが合わない事」です。
あまりうるさく言われると,どんなに自分のためとは言え,いやになります。もう放っておいて!下手とか関係ないんだ,これが楽しいんだ,って。僕も色々教わった時,色々言われるといやでした。
ただ,何も言われないと放置された気分になります。何か指示をすると,「出来たよ!」って見せにくる子が沢山います。要するに,適度にフィードバックすることが大事だな,と思いました。
ーーー
さて,ここに来ても,なかなかなじまなかったり,他の事で遊んだり,という場合があります。親御さんとしては「せっかく来たのに...」という気持ちになりますよね。私も同じ親なので,とてもそのお気持ちが分かります。実際,自分の子も最初の数回は,ずっと他のことで遊んでました。
そんな時は,ボールを自由に使って下さい。親子でキャッチボール,ボール遊びをちょっとでもしてもらえれば,それで構いません。あるいは,保護者の方がボール遊びに参加して楽しんでいって下さい。それをお家でお子さんとやってみて下さい。
Tri-C Ball Party 7/6
2014.07.11 Friday
6月の週末は狙い住ましたように雨。一回も出来ませんでした。
ので溜まりに溜まった衝動を7月の週末に全部ぶつけることになりました。
絶好の曇天?で,運動しやすい陽気にようやくなりました。そこに登録メンバー,新メンバー合わせて20名近くのメンバーが集まってくれました。
今回はアップにクリーチャーゲームを取り入れました。といっても要はフットワーク,筋力トレーニングなのですが。アヒル,ウサギ,ワニ,などの動きを真似します。股関節の柔軟性,可動域,安定性を重視した,意外にきついトレーニングです。でも,みんなどことなく楽しそうでしたね。
ラダー,マイクロハードルなどでコーディネーショントレーニング,ボールハンドリング,スローイングなどを経て,シュート練習を沢山沢山やりました。
この翌日は,児童館でボール遊びをやりましたが,どちらにも参加したある子は,この日に出来なかったラダーが次の日にすいすいとこなせるようになってました。子どもの吸収力は計り知れないです。
なお,児童館でのボール遊びに,前のクラブのOBの子が遊びに来てくれました。その子はもう高校三年生。あどけなかった少年は,僕より遥かに背が高くて,たくましい好青年になってました。僕と一緒にニコニコしながら子ども達にボール運動を教えてくれました。子どもたちもかっこいいお兄ちゃんを「すごい!」と目を輝かせて見てました。
こんな嬉しいことはないですね。
ので溜まりに溜まった衝動を7月の週末に全部ぶつけることになりました。
絶好の曇天?で,運動しやすい陽気にようやくなりました。そこに登録メンバー,新メンバー合わせて20名近くのメンバーが集まってくれました。
今回はアップにクリーチャーゲームを取り入れました。といっても要はフットワーク,筋力トレーニングなのですが。アヒル,ウサギ,ワニ,などの動きを真似します。股関節の柔軟性,可動域,安定性を重視した,意外にきついトレーニングです。でも,みんなどことなく楽しそうでしたね。
ラダー,マイクロハードルなどでコーディネーショントレーニング,ボールハンドリング,スローイングなどを経て,シュート練習を沢山沢山やりました。
この翌日は,児童館でボール遊びをやりましたが,どちらにも参加したある子は,この日に出来なかったラダーが次の日にすいすいとこなせるようになってました。子どもの吸収力は計り知れないです。
なお,児童館でのボール遊びに,前のクラブのOBの子が遊びに来てくれました。その子はもう高校三年生。あどけなかった少年は,僕より遥かに背が高くて,たくましい好青年になってました。僕と一緒にニコニコしながら子ども達にボール運動を教えてくれました。子どもたちもかっこいいお兄ちゃんを「すごい!」と目を輝かせて見てました。
こんな嬉しいことはないですね。
2014年7月の予定
2014.07.05 Saturday
7月は以下の日程で計画してます。
7/6(日)
7/13(日)
7/20(日)
7/27(日)
いずれも14:00-16:00,並木小グラウンドです。
6月は雨で一回も出来なかったので,7月に振替えました。
ただ,天候(特に猛暑日など)やその他行事で変更になる場合もあります。
ご了承ください。
7/6(日)
7/13(日)
7/20(日)
7/27(日)
いずれも14:00-16:00,並木小グラウンドです。
6月は雨で一回も出来なかったので,7月に振替えました。
ただ,天候(特に猛暑日など)やその他行事で変更になる場合もあります。
ご了承ください。
気になる叱り方
2014.06.28 Saturday
前々から書いてますが,
「なんでそんなことするんだ!」
「なにをやってるんだ!」
と試合中にコーチが叱ったとしたら,それは「自分は何も教えてないんだ!」と,カミングアウトしているのと等しいです。
僕が願う叱り方というか問い方は,
「それで何を狙おうとしたの?」
と聞く事です。
すごくまどろっこしく,そして時間がかかります。
でも頭ごなしにしかることは,判断を奪います。
「子どもにそんな難しい判断は無理だ」と言われたことがあります。ですが,こういう考えだと「子どもは大人の言う通りに動いていればいいんだ」と育ててしまいそうです。
例えば自分の子どもが道路に急に飛び出したとします。
当然、まず、「危ない!」と止めます。
そして親は怒るでしょう。
「なにやってんだ!」って。
子どもはそれでしょんぼりします。
でもそれは,命の危険にさらされたからではなく,親に叱られたからです。
そして,叱る人がいないと,多分また飛び出してしまうのではないでしょうか。
「(自動車が来るかどうか)見たのか!?」
の方が良いのかなと思います。子どもが「判断しなかったこと」を注意しているからです。
ーーー
ただ,親はこういう叱り方は難しいかもしれませんね。なぜならお互い甘えるからです。
どこかのコミュニティに参加し,叱るのは他の大人に任せた方が良い場合もあります。
Tri-Cでは,ダメなことは(まどろっこしくても)できるだけこれにそって,叱るようにしたいです。なぜなら,スポーツは遊びの場だからです。「リア充ごっこ」や「挫折ごっこ」が出来る場だからです。
「なんでそんなことするんだ!」
「なにをやってるんだ!」
と試合中にコーチが叱ったとしたら,それは「自分は何も教えてないんだ!」と,カミングアウトしているのと等しいです。
僕が願う叱り方というか問い方は,
「それで何を狙おうとしたの?」
と聞く事です。
すごくまどろっこしく,そして時間がかかります。
でも頭ごなしにしかることは,判断を奪います。
「子どもにそんな難しい判断は無理だ」と言われたことがあります。ですが,こういう考えだと「子どもは大人の言う通りに動いていればいいんだ」と育ててしまいそうです。
例えば自分の子どもが道路に急に飛び出したとします。
当然、まず、「危ない!」と止めます。
そして親は怒るでしょう。
「なにやってんだ!」って。
子どもはそれでしょんぼりします。
でもそれは,命の危険にさらされたからではなく,親に叱られたからです。
そして,叱る人がいないと,多分また飛び出してしまうのではないでしょうか。
「(自動車が来るかどうか)見たのか!?」
の方が良いのかなと思います。子どもが「判断しなかったこと」を注意しているからです。
ーーー
ただ,親はこういう叱り方は難しいかもしれませんね。なぜならお互い甘えるからです。
どこかのコミュニティに参加し,叱るのは他の大人に任せた方が良い場合もあります。
Tri-Cでは,ダメなことは(まどろっこしくても)できるだけこれにそって,叱るようにしたいです。なぜなら,スポーツは遊びの場だからです。「リア充ごっこ」や「挫折ごっこ」が出来る場だからです。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ