忍者ブログ
桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。 Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。 Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。 小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。 「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
ハンドボールの1-1(フェイント)の練習で
フェイントはハンドボールでは必須の技術です。
ボールを持って三歩しか歩けない訳で,その制限の中で相手をかわしてシュートやパスをしないとなりません。

良くあるフェイントの導入の練習は,コーチがディフェンス兼パサーになって,向かってくるプレイヤーにふわりとボールを出してフェイントを切らせる,というものでしょう。

でもこの練習は多分実戦ではあまり有効ではありません。なぜなら,このやり方だと,オフェンスはディフェンスの正面でボールをもらうクセがついてしまうからです。

なのでこのやり方でやる場合は,パサーはパスを斜め前に出すべきです。そうすると,オフェンスプレイヤーは自然とディフェンスからずれて入るようになります。

一昔前は1-1のフェイントでずらしてパスをだす,と教わってました。でも今は普通は,素早いパスやポジションチェンジでディフェンスを揺さぶり,ずらしてからフェイントをかけるのが普通になってます。

つまり,フェイントでずらす→パス,ではなく,パスでずらす→フェイントが常識になってるんですね。

なので,「フェイントって,オフェンスの正面ではなく,斜め前で仕掛けるものだ」というのをジュニアのうちから当たり前にすべきですね。

なんかいい動画ないかな,と思って探していたら,ちょうどありました。

まさにこれの二つ目のフェイントです。



記事はこちら
石立流スライドフェイント(「ハンドボール 8ch局 ヨーロッパ支局」)


試合での実際の様子です。


記事はこちら
日本代表石立選手のフェイントはハンガリーでもめっちゃ効果的(「ハンドボール 8ch局 ヨーロッパ支局」)
PR
2015年2ndステージ
9月のTri-C ボールパーティの予定です。

9/13(日) 14:00- 並木小学校グラウンド
9/26 (土) 8:00-9:50 桜南小学校体育館
9/27(日) 14:00- 並木小学校グラウンド

お気軽にお越し下さい。
お礼:1stステージ終了
桜東ハンドボールクラブとして開催したTri-C Ball Partyは,無事に前半を終えることが出来ました。

毎回平均して25名ほど参加があり,そのうち数人は新規でした。
一回完結型ではありますが,継続して来ている子はどんどんボール裁きが上手になってます。



少年スポーツ団体の多くは「大会での勝利」を「目的」にしてることが多く,保護者としては

「『練習に行かないと迷惑がかかる』というのがプレッシャー..」
「ついていけなくて足をひっぱるから辞めようか..」

という感情が出てしまいます。

もちろん,スポーツ団体でも会社でもNPOでも,あることを目的とした組織において自分の役割や能力を自覚することは大事です。

ですが,小学生のスポーツ団体で「女の子,初心者大歓迎」とうたいつつも,結局は地力のある子だけが試合の勝ち方だけ指導されているとしたら,そこの団体の目的は「勝利」ということですね。

桜東HCの目的は,それではありません(いつか「目標」にはするかもしれません)。
なので,不参加が続いてしまっても,都合がつけばいつでも気軽に来て下さい。



大きな怪我もなく,無事子ども達が楽しめたのは,保護者の皆様のご協力のおかげです。
ここに厚くお礼申し上げます。

7/18Tri-C Ball Party
桜南小学校体育館で、ボールパーティを行いました。



ボールハンドリングをやった後、スローフォームの練習、特に今日はジャンプシュートの練習とワンフェイントの練習をしました。



重心移動のコツをつかむため、ボールを持ってディフェンスと正対し、ふわっとしたサイドステップから急に切り返してシュートするものです。重心移動が意外に難しく、体を持ってあげてタイムミングを教え、直後にフェィントをきらせました。なかなか良い重心移動をする子も多く、ものにしていけたらと思います。




この日は私が3歳の娘を連れていたので十分指導できずすみません。でも、お父さんとお母さんにコーチをやってもらえ、大変良かったです。ありがとうございました。




さて、夏休みはオフにします。
次回は9月になります。
7/12 Tri-C Ball Party
涼しい日が続いてたのが、唐突に梅雨明け、いきなり猛暑となってしまいました。
ちょっと運動には向かない陽気でしたが,先週に案内のチラシを配布したところ参加申し込みがそこそこありました。折角ということもあって,熱中症対策し,様子を見ながら行いました。


この日も、新しい(=思いつき)メニューで、フライングディスクを使ったアップをしました。単に投げて取って、だけなのですが、ディスクの浮遊感にみんな興奮。暑さにうだることなく、走り回ります。


大きいディスクを使った女子は,結構上手に飛ばしてました。



小さいディスクを渡された男子は,転がるディスクを追いかけてました。なんだかどこかの国の祭りでありそう。







ボールハンドリングとシュートのあとは2-2のゲームをしました。

本来は7-7でハンドボールの試合をします。が、それだと全くボールに触れない子が出てきます。
2-2なら、かならずボールに触れます。しかもキーパーは固定しないので、かなりめまぐるしく動きます。


この猛暑なのでセーブしながらやりましたが、だれも疲れたーとか言いません(適度に休憩は入れましたが)。

今回は新規で6人もの子に来てもらえました。感謝です。

次回はいつもと予定を変更し、7/18(土)8:00から桜南小学校体育館でやります。

8月はお休みで、お休み前の最後のボールパーティです。
| prev | top | next |
| 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 |
参加方法
  • 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
  • 練習
    日曜日 並木小学校グラウンド
    不定期土曜日 桜南小学校体育館
  • 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
  • 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
  • 年間参加費
    1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
    登録手数料 200円/件・家族
    ※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。

2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。

2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。

そして2015年4月。

ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!

問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com

(at)をアットマークに。
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny