桜東ハンドボールクラブは,2015年にできた小学生のハンドボールクラブです。
Tri-C Ball Party (トリック・ボール・パーティ)を開催してます。
Coordination, ball Control, Communicationの頭文字三つ(Tri, トライ)でTri-C(ハイフンはよくわからずつけた)。
小学生・未就学児・そのお父さんお母さんを対象として,ストリートハンドボールやハンドボールを題材に、ボールの投げ方,走り方などを楽しく「練習」します。
「あ,なんかみんなでボール遊びやってる」って思った通りすがりの方,どうぞあがってって下さい。
ゲーム 超近距離ドッジボール
2020.05.16 Saturday
三人でやるドッジボール(中あて)です。
ただし、
・内野はボールに触ったらアウト
・外野はスローボールしか投げられない
ただし、
・内野はボールに触ったらアウト
・外野はスローボールしか投げられない
です。
未就学児・低学年、キャッチが苦手な子とやるときは、キャッチもOKにしてもいいです。
球種によって、
1. 浮かしたボール→上体だけでよける
2. ゴロ→ジャンプしてよける
3. 両方→とっさによけかたも判断する
と、なかなかのトレーニングにもなります。
結構楽しいです。
未就学児・低学年、キャッチが苦手な子とやるときは、キャッチもOKにしてもいいです。
球種によって、
1. 浮かしたボール→上体だけでよける
2. ゴロ→ジャンプしてよける
3. 両方→とっさによけかたも判断する
と、なかなかのトレーニングにもなります。
結構楽しいです。
※(2020.05現在)距離は2m以上あけてください。または、家族とやるようにしてください。
PR
SAQトレーニングアプリ「SwitchedOn」
2020.05.13 Wednesday
SAQトレーニング(フットワークとか反射神経を鍛えるトレーニング)で常々、数字や方向を勝手に表示してくれるアプリがあったらいいなあと思ってました。
やっぱそういうの作ってくれるところがあるんですね。
SwitchedOn
iPhone、Androidどちらもあります。
無料です。
英語版しかありませんが、なんとかなると思います。
起動するとこの画面が出るので、初めて使う時はJOIN NOWを。
メルアドやパスワードを設定します。
ログインするとこの画面になるので、「CREATE YOUR OWN DRILL」をクリック。
ここで、どんな記号を表示するか設定します。色や矢印、数字を選択できます(画像では1-4の数字を選択してます。)
「Transition」で動作を設定します。
「Timed」を選択すると、一定の間隔で自動で切り替わります。「Touch」を選択すると、画面をタッチすると(一定時間後に)切り替わります。
「Timed」の「Length Time」で表示時間を、「Delay Time」で表示する時間の間隔を設定します。
「Duration」で、ドリルの長さを設定します。
「Countdown」は時間で、「Round」は回数で、それぞれ長さを設定することができます。
設定が終わったら、「Begin Training」でスタートします。
設定は保存することができます。
動作はこんな感じです(数字1-4、Length Time = 2, Delay Time = 1)。
矢印でもやってみました(Length Time = 0.5、Delay Time = 0.5)
GKのセーブ練習なんかに使えますね。
アプリの動画ではサッカーのGKの練習やバスケットの練習などが紹介されてます。
シンプルなアプリですが、応用範囲がとても広いですね。
やっぱそういうの作ってくれるところがあるんですね。
SwitchedOn
iPhone、Androidどちらもあります。
無料です。
英語版しかありませんが、なんとかなると思います。
起動するとこの画面が出るので、初めて使う時はJOIN NOWを。
メルアドやパスワードを設定します。
ログインするとこの画面になるので、「CREATE YOUR OWN DRILL」をクリック。
ここで、どんな記号を表示するか設定します。色や矢印、数字を選択できます(画像では1-4の数字を選択してます。)
「Transition」で動作を設定します。
「Timed」を選択すると、一定の間隔で自動で切り替わります。「Touch」を選択すると、画面をタッチすると(一定時間後に)切り替わります。
「Timed」の「Length Time」で表示時間を、「Delay Time」で表示する時間の間隔を設定します。
「Duration」で、ドリルの長さを設定します。
「Countdown」は時間で、「Round」は回数で、それぞれ長さを設定することができます。
設定は保存することができます。
動作はこんな感じです(数字1-4、Length Time = 2, Delay Time = 1)。
矢印でもやってみました(Length Time = 0.5、Delay Time = 0.5)
GKのセーブ練習なんかに使えますね。
アプリの動画ではサッカーのGKの練習やバスケットの練習などが紹介されてます。
シンプルなアプリですが、応用範囲がとても広いですね。
ゲーム2 マトあて
2020.05.13 Wednesday
壁にマトを貼り付けて、そこに当てます。
最初はただあてるだけでオッケーです。
こちらの動画(バルシューレアカデミー)のような感じです。
ちょっとゲーム性を足すため、マトを四つ作り、番号を誰かに言ってもらい、その瞬間にその番号のマトにあてる、というのをやってみます。
一人でやる時は、スマホのアプリを使います。
どれくらい当てられるか、勝負してみましょう。
動画ではいろんな体勢で球を投げてます。これもチャレンジしてみてください。
なお、言われた番号にシュートを打つ、という練習が星城高校の大橋先生の教則ビデオにあります。コロナ禍が収束したらやってみてください。
最初はただあてるだけでオッケーです。
こちらの動画(バルシューレアカデミー)のような感じです。
ちょっとゲーム性を足すため、マトを四つ作り、番号を誰かに言ってもらい、その瞬間にその番号のマトにあてる、というのをやってみます。
一人でやる時は、スマホのアプリを使います。
どれくらい当てられるか、勝負してみましょう。
動画ではいろんな体勢で球を投げてます。これもチャレンジしてみてください。
なお、言われた番号にシュートを打つ、という練習が星城高校の大橋先生の教則ビデオにあります。コロナ禍が収束したらやってみてください。
コーディネーション8.5 風船+キックパス
2020.05.12 Tuesday
二人組で、それぞれ風船をお手玉しながら足でパスをします。
親子でやると楽しいと思います。
元はゴールキーパーの練習メニューです。
親子でやると楽しいと思います。
元はゴールキーパーの練習メニューです。
ゲーム1 フィジカルなボールゲーム
2020.05.12 Tuesday
フィジカルトレーニングを楽しくやろうという感じで二つ。
1) コアボール
腕立ての形の体幹(コア)トレーニングの姿勢で二人向い合い、ボールを転がし合います。
ボールを相手の後方の壁やゴールに入れたら得点。また、先に体制が崩れたら負け。
2)シットアップキャッチ
二人で向かい合って座り、キャッチボールをしますが、キャッチとスローの都度、腹筋をします。
これも、素早くやるゴールゲーム形式にしたりしても楽しい?と思います。
1) コアボール
腕立ての形の体幹(コア)トレーニングの姿勢で二人向い合い、ボールを転がし合います。
ボールを相手の後方の壁やゴールに入れたら得点。また、先に体制が崩れたら負け。
2)シットアップキャッチ
二人で向かい合って座り、キャッチボールをしますが、キャッチとスローの都度、腹筋をします。
これも、素早くやるゴールゲーム形式にしたりしても楽しい?と思います。
※いずれにせよ、ルールは筋力や部屋の広さに合わせて。楽しく。
参加方法
- 対象 小学生男女およびその家族(未就学児は保護者同伴で可)
- 練習
日曜日 並木小学校グラウンド
不定期土曜日 桜南小学校体育館
- 参加費 無料(寄付 1回 1-500円程度)
- 参加方法 開催日ごとの参加票に入力の上、直接会場にお越しください。
- 年間参加費
1,000円/年(子供)、2,000円/年(大人)
登録手数料 200円/件・家族
※スポーツ保険+雑費
プロフィール
HN:
Tri-C Ball Party
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
2011年12月から茨城県つくば市並木地区で,ハンドボールを自由に出来る場を作ろうとする,その記録。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
2012年に並木ハンドボールスクールと称して数回スクールを開催も諸事情で一旦休止、バーチャルクラブに。
2013年にみんなで自由にボール運動を出来る場を、と隔週で活動再開。徐々に参加者が増える。
そして2015年4月。
ついに「桜東ハンドボールクラブ」として,活動開始!
問い合わせ先
kyazaki001 (at) gmail.com
(at)をアットマークに。
カテゴリー
最新記事
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ